いつもお読みいただき
ありがとうございます
D16に卵胞チェックのため受診
エコー検査は
内膜 9.7㎜
左右卵胞→なし
この日は混んでいたし
2時間くらい待つことを考えると
卵胞もないし、もう診察しないで帰りたい
9月から一回も採卵出来てないし
やめ時なのかな
でもPFC-FDの検体も出来上がってるし
4ヶ月も採卵や移植をしていないと
不安を通り越して
諦めの気持ちが大きくなる
診察はなんと初めましてのD信田先生。
リプロの公式ブログを書いてて
ものすごく頭が良くてブログが面白い
皆さんのブログに出てくるどっしーだ
リプロに通っていると
憧れの先生に会えて嬉しい
途端にテンション上がる(←単純)
→先生
→私
血液検査は
FSH 18.9
LH 11.7
E2 60.5 (エストラーナ2枚)
P 0.38
「エストラーナとクロミッド
使っていただいてますけど
卵胞が育ってないですね。
エストラーナ使ってるんで
クロミッド飲んでる割には
FSH保たれてますね。
もう少し上がってもいいと思うので
クロミッド1/2錠にしましょう。
(今まで1/4)
次回は一週間後ね」
「次回、卵巣の位置がわかったら
PFC-FD注入した方が良いですか?」
「確実にわかったらね。
この辺に入れとこう…じゃね。
もちろん卵巣に入れないと
若干危ないのもありますが
そこは百歩譲って良いとして
違うとこに効いて
腸が活性化しましたって言っても
意味わかんないしね。」
「ははは。勿体ないですね。
ここ最初、卵胞が見えないのですが
あるけど見えないだけ?
原子卵胞が育ってない?」
「原子卵胞が育ってないか?
卵巣ごと摘出して顕微鏡で見るしかない
それはわからない。
難しいご質問ですね。
実際どうなのかは
結局AMHから推測するしかない。
AMHはまだ0.1あるのであれば
その前は0.04で低かったけど
完全にゼロってことは
恐らくないという推定で
今の治療が進んでる。」
「今、自分でやれることってありますか?」
「自分でやれることって
ありそうでないんですよね。
あれば言ってるよね笑」
「気長に待つしかない?」
「うん、そう。
気長に待つって意外と難しいんですよ
それは心がけた方が、本当に。
虎視眈々とその日が来るのを待つって
出来そうで難しいんですよ。
そういう姿勢って大事なんです」
「あとリプロの公式ブログ書いてるのって
先生ですか?
すごい頭良いなと思って
すごく面白いです」
「ありがとうございます」
どっしーの言う通り
卵胞がないと気長に待つって難しい。
現にさっきまで
もう治療をやめた方が良いのではと
思ってしまっていた。
どっしー先生の言う通り
その日が来るのを待つ姿勢、
大事にしなきゃ
ブログと同じで良いこと言うなぁ
お会計は¥12.749
採卵や移植の時の高揚感は
リプロではまだ味わったことがないが
M林先生やどっしーに会えた時の
高揚感を体験出来て
小躍りしながら帰る
とりあえず、卵胞が見えるまで
待つしかないですね
難しいけど頑張ります
節分のランチに恵方巻きを作りました。
海鮮と焼肉。
いわしを焼く煙で鬼を追い払うことから
節分にいわしを食べる風習があると今年知り
いわしの梅煮
いわしの丸干し
茶碗蒸し
蛤のお吸い物
アボカドとマグロのポキ
伊達巻
帆立とほっき貝の刺身
タコのぬた
紫玉ねぎのいくら添え
芽キャベツアーリオオーリオ
たたきごぼう
そら豆焼き
黒豆甘煮
銀杏焼き
椎茸焼き
虎柄のロールケーキ
虎柄のロールケーキは
米粉とココナッツクリームで
小麦粉や生クリームは使用せず
きな粉や黒豆、黒胡麻で和風に仕上げています
最後までお読みくださり
ありがとうございました