採卵3日後の今日は凍結確認のために電話
高齢で胚盤胞は無理であろうと3日目初期胚が
6セルグレード3以上なら凍結。
「今回、分割しませんでした」と。
一分割もせず
なぬ
だからE2が160では採卵したくなかったのにぃ
これからはFSHが高くE2が250以下の時は
採卵は見送ろう
まぁ落ち込んでも仕方ないので
これからどうするか考える。
5/18の腹腔鏡手術(ラパロ)後、
今周期も採卵出来たらしようと考えていたが
クロミッドは内膜を薄くするので
移植のことを考えると採卵まで欲張るのはやめよう。
ラパロ後半年から一年は妊娠率が高くなるので
今周期はラパロ→移植を優先しようと思う。
今日は17:30からオンライン説明会の日。
テーマは「不妊治療の費用について」と
みんなの質問事項の回答。
良い卵子を採るために心がけることは
アンチエイジングを意識した生活を送る と。
これは不妊治療をする前から
健康のため、美容のために
出来ればそうしたいとやっていたが
不妊治療にもあてはまるので
生活習慣の見直しや栄養学を学んで
改善することが出来たのは良かった
歳上の夫くんの体調管理もこれからも続け
健康状態を見直す良い機会だった
2022年4月から不妊治療が保険適用になるのであれば、
治療を2021年の9月までと決めていた期限を
延ばすのもありかな
鍼灸の先生が
「期限を決めて止めるのは勿体ない。
治療の経過と身体の状況によって決めるべき」
と言っていました。
ラパロ→移植して
もしも全部の凍結胚がなくなってしまったら
今の治療院では出来ないが
別の病院でやりたい手術があるので
それをやってから考えよう。
夫くんはここまで来たら妊娠するまでやると言ってます
実際は年齢が上がるほど妊娠率は下がるので
そんなに何年も治療を続ける気はありません。
でも赤ちゃんが来ることを信じています
他の不妊治療院の先生が書いているブログの紹介もありました。
3つはフォローしていたけど
1つフォローしていない医院があったので
そこのブログも読んで知識を身につけたいと思います。
あとは↓の質問の答えが泣けました。
最後の
「信じて頑張れば夢は叶うと
そう思います」
とにかくダメだった時も一喜一憂せずに
その時に何が出来るかを考えて
赤ちゃんが来ると信じて
ポジティブに楽しく過ごしながら
不妊治療を続けて行きたいと思います。
↓塩辛作ろうとおもったら
イカの中にお魚がいた
ナンカ ヨイコト アリソウ
※私でなく
夫くんがさばいて作ってくれました