もうすぐお義母さんのお誕生日…
でも、なかなか良いものを買いに行けなくて、お義母さん、お仕事にたまにお弁当を持って行ってるので
とりあえずお弁当袋を作ってみました
ピンク好きなお義母さんなので、こんな可愛い生地選んじゃった
ついでにまだまだ生地が余るのでシュシュも…
あっくんの担任の先生がお誕生日4月1日だから、卒園前に先生にあげようかな
もうすぐお義母さんのお誕生日…
でも、なかなか良いものを買いに行けなくて、お義母さん、お仕事にたまにお弁当を持って行ってるので
とりあえずお弁当袋を作ってみました
ピンク好きなお義母さんなので、こんな可愛い生地選んじゃった
ついでにまだまだ生地が余るのでシュシュも…
あっくんの担任の先生がお誕生日4月1日だから、卒園前に先生にあげようかな
昨日はみーくんの1ヶ月健診に行ってきました
3452gで産まれたみーくん、4784gになっていました
かなりの増え方ですが、我が家は
長男あっくん 3142g5370g
次男かずちゃん 3270g5000g
という結果でしたので、これでも一番少ない方
あっくんの時なんて、お医者さんが看護婦さんに「これ、4370gの間違いでしょ?」と言い、看護婦さんも「えっ!」って「ごめんね、もう一回はからせて~」と着ていた服をもう一度脱がされ、「先生、やっぱり5kgあります」「え~ごせんさんびゃくぅ~?!」と驚かれた経験アリ
ママの診察も終え、お風呂に入ったり、スポーツを始めてもとOKが出ました
3人目ともなると、特に聞きたいことも無く、あっという間に終わっちゃった感じ…
でも、通っていた産婦人科で体重や血圧を量ったり、待合室でかずちゃんと絵本を読んでたりしたら、
「あ~、こうやってかずちゃんと妊婦健診通ったな~」
「もう、この病院の受付に来ることはたぶん2度と無いんだな~」
と思えて、また淋しい気持ちに
『妊婦に戻りたい病』ですね、もう一回みーくんをお腹に戻したくなっちゃう
普通の生活のOKが出たので、さっそく帰りには行きつけのパン屋さんで美味しいパンをたくさん買って帰りました
周りには1人目ママさんがパパやばぁばと来ている中、1人でかずちゃんとみーくん連れて自分で運転して健診に行き、帰りには寄り道までしちゃうあたり…ココナッツも母としてたくましく貫禄が付いてまいりました(笑)
先日は、あっくんの幼稚園の「ありがとうの会」に行ってきました
「ありがとうの会」とは、年長さんの園児が、お父さんお母さんを招待して、卒園前に「ありがとう」を伝える会です。
先輩ママさんに、「産後で卒園式に出られなくっても、ありがとうの会には出た方が良い感動するよ~」
と言われていたので、生後3週間のみーくんと、かずちゃんを連れて、産後初めて車を運転していってきました(こうして3人目はたくましく育っていくのね
)
園児から歌やピアニカの演奏の披露があり、ママの似顔絵とありがとうのメッセージの入ったプレゼントをもらって、年長さん全員での「ありがとうのメッセージ」を聞きました
80人位の子供たちが、声を揃えて伝えてくれました中には、溢れる涙をぬぐいながら頑張っている子も…
先生が考えたセリフなんだけど、しっかり全員が揃って言えてる姿を見て、「いっぱい練習したんだろうなぁ~」と思ったら、泣けてきました
最後は先生方も、お母さんたちもほとんど全員が涙・なみだ…
まだふにゃふにゃのみーくんを抱っこしながら、大きく成長したあっくんを見て、子供を産んで育てるって、この感動があるからヤメラレナイ、もう病みつきって思っちゃいました
ありがとうのメッセージ
だいすきなおとうさん、おかあさんへ
たのしいようちえんとも、もうすぐおわかれです
たくさんないてこまらせたこともあったけど、おとうさんおかあさんのやさしいえがおでがんばれました
おかあさん、おかあさんのつくってくれたおべんとうはせかいいちおいしかったよ
おとうさん、おやすみのひたくさんあそんでくれてありがとう
おとうさんおかあさん、わがままいっぱいきいてくれてありがとう
しょうがくせいになってもがんばります
まだまだあまえんぼうなぼくたちだけど、やさしくみまもっていてください
きょうはきてくれてありがとうございました
パパにお仕事をお休みしてもらって、体操服やお道具箱等買ってきてもらったのですが…
「全ての持ち物に、名前を付けること」
ということで、小学生のママなら一度は通る道算数セットのお名前付け、頑張りました~
細かい物にも貼れる、お名前シールを通販で買ってはおいたのですが、
セットの中の数え棒なんてつまようじくらいの細さそれ、100本くらいにちまちまピンセットでシールを貼り…
みーくんが寝てる間に…と思うと、根をつめてのめり込みすぎてしまい、頭痛までしだす始末…
終わった後は疲れたのか、甘いものが食べたくてたまらなくなりました
と、糖分、糖分くれ~~
以前、4人目を出産したママさんに、
「子供の数が、から
・
から
に変わった時は大変だったけど、
から
に変わった時は複数から複数だからそんなに大変じゃなかった」
と言うのを聞いていて、それを鵜呑みにしていた私
加えて、我が家の2人目であるかずちゃんは、退院したその日から
夜の8時のおっぱいで翌朝7時まで眠った事がある
と言う逸話の持ち主
気が付いたら1人で寝てくれる子で、寝かしつけの必要、全くありませんでした
そんなこんなで、
“3人目産まれても、なんとかなるだろ~”
と、いたって呑気だった私。はっきり言って、覚悟が甘すぎました
夜中の授乳で眠くても、朝にはあっくんのお弁当作りが待っている。
朝早くの寒い時間に、幼稚園バスのバス停まで行かなくちゃならない。
あっくんが幼稚園に行っても、かずちゃんは家にいるから遊びながらの家事。お昼ご飯も私一人分って訳じゃないのでいいかげんな物ばかりではよくない。
昼間のちょうど眠くなる頃に幼稚園バスのお迎え。
あっくんが帰って来てからは2人で「シンケンレッド」「ゴーオンブルー
」と大騒ぎ…。
これの合間におっぱい&オムツ替え・抱っこ抱っこ…。
コピーロボットが欲しいって真剣に思います
(ってか、最近の若い子はコピーロボットなんて知らないかな?アニメ、「パーマン」に出てきたんだけど(^o^;))私が2人いたら良いのに~。
でも、我が家は
あっくんとかずちゃんがあんまりケンカをしない
2人とも「みーくんかわいー」と、赤ちゃん返りを全くしない
2人ともトイレは1人で行って1人で出来る
パパが協力的(今は今までの家事の手助けにプラス、一日分のお皿洗いをやってくれています。帰りが早い日は夜ご飯も作ってくれるし、あっくんのお弁当を作ってくれる日も)
なので、助かっている部分がたくさんあります。上の子と1~2歳しかあいてないママさんや、帰りが毎日遅かったり、家事が苦手なパパのおうちは、もっともっと大変なんだろうなぁ~。尊敬
産院でもらった「退院後の過ごし方」の冊子を何となく読んでいたパパやまくん…
何を言うかと思ったら、
(ノ゚ο゚)ノ「えココナッツちゃんって1ヵ月お風呂入っちゃいけないの
」
って…ワタシ、出産したの
回目なんすけど…
あっくんを出産した時、かずちゃんを出産した時、
「シャワーだけは寒いよ~、早く湯船に入りた~い」
って何回も言ってて、
「そうだね~、もう少しだよ~」
って返事してくれてたのに、右から左へと聞き流していたんですね…
我が家に遊びに来てくれたお義父さん、
「みーくんのお風呂、お義父さんが入れますか?」
って聞いたら、
「今日は着替え持ってきてないから。」
と答えるので“何で沐浴に着替えが必要なんだろう?”と思っていたら、
ベビーバスで沐浴してるみーくんを見て、
「まだそんなのに入れてるのかもう大人のお風呂に一緒に入って良いだろう
」
って…。いやいやいや、みーくんまだ生後日しか経ってませんから
説明しても、「もう大丈夫だ!」と言い張るので、
「じゃぁ今度一緒に病院に行って、病院の先生にそう言ってください。」と言い返してしまった可愛くない嫁のワタシ…
男の人って、何回言っても、興味の無いことは忘れてしまうんですよね~
みーくんはかわいいし、産まれてきてくれたことはもちろん嬉しいんだけど…
1人でトイレに入っている時、シャワーを浴びている時、
自分のお腹を見ると
「もうこの中には誰も入ってないんだ~、そしてもう、誰も入ることは無いんだ…」
と思うとちょっと淋しくなります
妊娠中、お風呂の湯船に入ると途端にぐりんぐりん動いていたみーくん。
今はまだ湯船に浸かるのはNGなのでシャワーのみの私ですが、お風呂に入った時、あの胎動を思い出してまた淋しくなるんだろうな。
こんな事思うのって私だけかしら?これもマタニティブルーの一つなのかな?
今回の妊娠中がすっごく楽しかったからかな?
………それにしても、だるんだるんのお腹の皮…3回とも妊娠線できてるし
コカコーラゼロのCMの安室ちゃん見るたびに、「ホントに臨月のお腹迎えたの?!」と疑ってしまいます…。
ものすごい努力があってこそだよね、あのお腹は。
今回みーくんを出産した産院では「退院後1週間健診」と言うのがあって、先日受けてきました
健診といっても、医師の診察は無く、ナースステーションで看護師さんに色々計ってもらったり、お話したり…というアットホームな健診です。
一日の授乳・ミルク・排便・排尿の回数を聞かれ、
裸んぼにして体重を量ってもらいました。
結果は3884g。退院した時の体重から、1日平均39g増えているので、とっても順調との事
黄疸の数値も低く、おむつかぶれ、湿疹、目やに等もなく、へその緒も綺麗に取れているので問題無しと言われました
あとは気になることありますか~?と聞かれ、
一日前から私の悪露が急に増えて、色も戻っていたことと、
みーくんには産まれつき足に黒いあざがあるのでこのあざは治した方が良いのかを相談しました。
悪露は、ちょっと動き始めたりするとどっと出たり、赤く戻ったりすることがあるので、大きな塊が何度も出たら受診しにきて、とのことで、
あざは、親が気になるかどうか、と言われました。
男の子だから、治さなくても良いんじゃない?って。
ただ、大きくなってきたり、膨らんだりしてきたら、皮膚科を受診した方が良いかもね~、とも言われました。
また、1ヶ月・3ヶ月健診等で、聞いていきたいと思います。
産後、初めての車でのお出掛けだったので、帰って来てからどっと疲れてしまいました
お化粧も2週間振り位にしたら、眉毛ボーボーになってた(笑)
昨日はバレンタインデー
…といっても、産後16日の私、まだチョコを作れる状態じゃないし、もう少し落ち着いてから遅れたバレンタインをしようかなーと思っていました。
ところが、パパやまくんに「みーくんの紙おむつ買ってきて~」と買い物に行ってもらったら…
と、チューリップとチョコレートを買ってきてくれました
「いつもありがとう」とか「育児お疲れ様」って言葉はないし、チューリップなんて値札も付いたままの新聞紙包みでしたが、それでもすっごく嬉しい
お花があるだけで、リビングもぱぁっと華やぎました