ブログにご訪問いただきありがとうございます。
暑さに弱い、セラピストゆうこです(笑)
なんとか夏バテせずに過ごしています
体温より高い気温なんて無理~っと暑さに降参しつつ
食欲だけは衰えず、日々、今日は何食べよう...と
ニヤニヤしながら考える...ただの食いしん坊ですね(笑)
みなさまも、どうぞ美味しいものを食べて
暑い夏を元気にお過ごしください
夏バテ気味の方、
ぜひぜひ早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★8月のおススメ食材★
残暑厳しい日本の夏…
体に熱がこもったり、涼しさを求めてつい冷たいものを取りすぎたり…💦
気づけば食欲もなくなりクタクタで力がでない...なんてことも
でも大丈夫です! 日頃から少しだけ養生を心がけることを実践!
この時期の養生が、夏バテ予防はもちろん、秋バテ予防にもつながります。
残暑もできるだけ心地よく、そして元気に次の季節を迎えていきましょう🍀
この時期に合った季節の食材をたっぷり取り入れるのがおすすめです。
🌿 ポイントは…
👉「体の余分な熱を冷ます」
👉「胃腸を整える」
8月も健やかにお過ごしできますように🍀
【体の熱を冷ます食材】
苦瓜、緑豆、きゅうり、スイカ、冬瓜、セロリ、なす、
ズッキーニ、もやし、昆布、もずく、緑茶など
【消化を助ける食材】
山芋、かぼちゃ、とうもろこし、大根、梅干し、大葉、
枝豆、おくら、チンゲン菜、ココナッツ、りんごなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
薬膳=先回りの予防
●イライラやのぼせ、頭痛、動悸、重だるさ、
●胃痛、下痢、食欲不振など
【8月のセルフケア】
6月頃から続いている暑さで、ちょっとバテ気味って方も多いと思います。
とはいえ、お仕事に家事に子育てに...
なかなかゆっくりとお休み取ることも難しいですよね💦
でも、少しだけでもがんばることをお休みする8月に!
疲れがとれない、ちょっとバテ気味...既に夏バテ...
そんな時は、体も心も“いたわる”ことが何よりの養生です。
体の声をきいて、「休む・緩める・整える」を意識して過ごしましょう。
先月もお伝えしましたが、汗と一緒に元気の“気”も流れてしまいますので、
しっかりと睡眠を取って”気”を戻すことも大切です!
どうぞご無理なく、時にはゆるゆるとお身体癒してくださいね🍀
🌿セルケアポイントは…
・冷たい飲み物は一気飲みせず、
常温や温かいものも意識して(体の中を冷やさない)
・夜は湯船に浸かって深呼吸(心身の回復タイム)
・胃腸が疲れている日は“軽めに優しいものを”
就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
夏バテ予防の反射区・ツボ
両足裏の反射区
【副腎(湧泉)】
疲労回復などの効能がある反射区です👣
「湧泉」とい万能のツボでもあります。
心身の疲れをとって身体の不調を改善!
疲労がたまっていればいるほど、反射区を押したときにジーンと
響くような刺激が強くなります。
反射区を押したときに凹んだままなかなか戻らない...
そんな時は疲労がかなりたまっているサインです。
無理せず休養を!
足のすねにあるツボ
【足三里】
すねの外側で、膝の皿の外側のくぼみから指4本下にあるツボ
胃腸の働きを助ける・疲労回復・免疫力アップなど
「万能のツボ」と言われています!
お灸をして温めたり、手の指でジワーっと指圧したり、
刺激するととても気持ちいいツボです
夏バテでクタクタ...そんな方はぜひ足三里のツボで養生を

最後までお読みいただきありがとうございました
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
勝手に雑談...
最近のおやつ♪
あずき麹にはまってます
電気圧力なべを使って簡単に作ることができました。
一番のお気に入りは
豆乳にあずき麹を入れてレンチン
あっという間に豆乳ぜんざいの出来上がり!
あんこ好きにはたまりません(笑)
冷凍保存もできて、ちょっとした小豆アイスに
罪悪感のないおやつ(笑)
食べ過ぎには注意です
あずきには熱を冷ます効能もありますので
夏のおやつにもよいですよ♪
暑い夏のちょっとした癒しになってます♡

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください
ご予約・お問い合わせは公式LINEからも承ります
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼント
1対1のトークが出来ます。
お気軽にお問い合わせください
↓ ↓ ↓
ホームページからのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。
その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。
足もみ、ハンドソロジー、アイケアを学んでみませんか
足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座
アイケアセラピスト・ママアイケアセラピスト講座を開催しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください
薬膳講座
現在、春・夏・秋・冬と年に4回の開催です。
コンセプトは「肩に力を入れず、ゆるりと続けられる薬膳養生」
今後は、体質に合った薬膳養生講座、
施術と薬膳料理のコラボ企画、
またご要望ございましたら個別講座も開催予定です。
みなさんに楽しく学んでいただける講座となっております
※大分合同カルチャーセンターにて
薬膳+足つぼ養生講座もスタートしております
メルマガ登録
今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような
情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いです