ブログにご訪問いただきありがとうございます。
ここのは通信、今年は残りあと1回となりました。
一月経つのが早くて早くて
年齢とともに確実に時の流れが倍速?、いや3倍速?
何倍速までいくのでしょうか(笑)
暑い日もあった10月も終わりに近づき
朝昼夜の気温差が激しくなってきました
肌寒い日も徐々に増えてくると思いますが...
寒くなったからと言ってすぐに厚着するよりも
軽い羽織から始め、少しづつ寒さに体を慣らすことが
寒い冬を元気に過ごす秘訣の一つです
ぜひぜひ早め早めの養生を
自分の健康は自分で守る
★11月のおススメ食材★
先月よりもさらに乾燥が進み、そこに冷たい空気も入ってきます
引き続き「肺」を乾燥から守り、潤いを与えてくれる食材が必須です
潤い=水をたくさん飲むこと....ではありません×
食材からしっかり潤いをもらいましょう
今年は暑さが長引いたこともあり、疲れがぬけていない方も
多いかもしれませんね
「気(パワー)」を補って免疫力をアップしておきましょう
● 「肺」を潤し乾燥から守ってくれる食材
山芋、れんこん、大根、松の実、くるみ、銀杏、杏仁、
梨、りんご、みかん、柿、クコの実、あさり、豚肉、
はちみつ、豆乳など
● 「気(パワー)」を補い胃腸を整えてくれる食材
米、玄米、もち米、山芋、鶏肉、きのこ、くるみ、豆類、
いも類、なつめなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
養生=先回りの予防
●喉、鼻の不調、風邪症状、皮膚の乾燥、かゆみ
●疲労感、倦怠感、めまい、気分の落ち込みなど
【11月のセルフケア】
季節の変わり目で寒暖差が激しい11月
この気温差が自律神経を乱れやすくするため
日々の生活を整えておくことが大事です
朝日を浴び⇒日中は適度に動き⇒夜更かしせずに就寝!
ストレスを溜め込まず、適度に心身を休めること
基本中の基本ですが...
ついつい就寝が遅くなってしまったり..
お仕事で夜勤があったり..
意外と整えるのが難しい方もいますよね
そんな方は、日常の中で深い呼吸を意識したり
ぜひぜひツボ養生もおススメです👣
就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
足裏「腹腔神経叢」の反射区
足裏の真ん中より少し上部分
500円硬貨くらいの反射区です👣
この部分を刺激すると自律神経を整えてリラックスできます
他にも胸やけ、下痢、緊張、ストレス、食欲不振などに
よい反射区です。
床にゴルフボールなどを置き足裏でゴロゴロすると
いた気持ちいいですよ
腹腔神経叢の反射区↓
よろしかったらご参考に
https://coconoha-ashitubo.com/contents_106.html
手のツボ
「内関」
手首のシワから指3本分あたり
精神安定のツボ
他にも乗り物酔い、胃の不快感・吐き気、二日酔いなどにもよいツボ
気持ちの良い圧で指で押したり、温めるのもよいです
日々みなさまが笑顔でお過ごしできますように
最後までお読みいただきありがとうございました
時の流れに追いつけず、まだまだ夏服でサロンワークをしている
セラピストYUKOでした(笑)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おまけの雑談...
ある日の休日
九重へ行ってきました
久しぶりの山ドライブ
季節外れの暑さで、山の方も日差しが強かったのにはびっくりです
紅葉はまだまだで、夏空!?と緑のコントラストがきれいでした。
10月というのに秋なのか、、夏の終わりなのか、、
でも夕暮れ時になると、気持ちの良い涼しい爽やかな空気に変わり
よかった~秋が来てる(笑)
と季節を感じることができてほっこり
自然の中の空気はやっぱりおいしい
日帰りのドライブ旅
これもリトリートの旅でした
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください
ご予約・お問い合わせは公式LINEからも承ります
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼント
1対1のトークが出来ます。
お気軽にお問い合わせください
↓ ↓ ↓
ホームページからのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。
その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。
足もみ、ハンドソロジーを学んでみませんか
足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座を開催しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください
メルマガ登録
今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような
情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いです