ブログにご訪問いただきありがとうございます。
今年も早いもので師走がやってきました
個人的に1番好きな季節が「秋」なのですが.....
秋がほんとに短くなって
秋よ帰ってきて~
と叫びたくなる今日この頃です(笑)
次のポカポカな「春」の季節に向けて
(きっと春も短いのでしょう)
エネルギーを温存するのが「冬」
私たちは冬眠はできないので…
無理せず、冷やさず、体力温存の3つで
春を元気に迎えられますように
自分の健康は自分で守る
早め早めの養生を
★12月のおススメ食材★
東洋医学では冬は五臓の中の「腎」が弱りやすい季節と言われています
「腎」は生命力の源
寒い時期はこの「腎」を弱らせないよう守ることが必須です
生もの、冷たい飲み物などは出来るだけ避けて
体を中から温めてくれる食材を積極的に取りましょう
【体を中から温める力を助ける食材】
エビ、ニラ、羊肉、くるみ、クローブ、シナモン、よもぎなど
【冬の寒さから「腎」を守る食材】
栗、黒豆、昆布、黒きくらげ、牡蠣、すっぽん、アワビ、マッシュルームなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です
●足や腰がだるい、冷える
●頻尿、夜間頻尿
●耳鳴りや難聴がある
【12月のセルフケア】
寒い外から帰って来て「身体が冷えた〜」って時は
身体の中心を温めると早く全身があったまります
お腹、腰、おしり
そして寒さから冷えを守る必須3首
首、手首、足首
身体を冷やさず、あったかいものを食べて
できるだけ気持ち穏やかに
(何かと忙しい方も多いですが一休みしながら...)
元気にお正月をお迎えください
おすすめのつぼを押したり、温めたり
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
●腎臓の反射区
両足裏
足でグーをして凹む部分
足裏の反射区(下の絵の青色部分)を足つぼ棒などで刺激
反射区を塗りつぶすように刺激してみてくださいね
疲れが溜まっていると痛みを感じる部分です。
フーっと息を吐きながら「いた気持ちい圧」で揉んでみてくださいね。
●三陰交
足のツボ
内くるぶしの頂点から指3~4本上のところ
フーっと息を吐きながら、棒や手の親指でジワーっと押したり
お灸やホッカイロで温めたりするとよいです。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
冬の愛用品です
主に就寝時に身に着けてます。
ほんとに温かさが違う
シルクは薄くてごわつかず、つけてる感もない
冷え性の方、冷え症じゃない方にも寒い季節はおススメです
もう手放させない相棒たちになりました
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください
ご予約・お問い合わせは公式LINEからも承ります
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼント
1対1のトークが出来ます。
お気軽にお問い合わせください
↓ ↓ ↓
ホームページからのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。
その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。
足もみ、ハンドソロジーを学んでみませんか
足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座を開催しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください
メルマガ登録
今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような
情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いです