ブログにご訪問いただきありがとうございます。
やっと涼しい空気が入ってきて、暑い夏が終わることにホッとしている
セラピストゆうこです(笑)
このまま日本の四季がなくなり夏が終わらないのでは?!と
真剣に心配しておりました
ちゃんと季節が進んでおります🍂
よかった、よかった(笑)
長かった暑い夏と厳しい残暑で、体力をかなり消耗しましたよね💦
その夏の疲れが涼しくなったこの時期にドッと出ないよう、
どうぞみなさまご無理なく!
身体のだるさ、胃腸の不調などないでしょうか?
今のうちに養生して、実りの秋を元気にお過ごしください!
今月の「ここのは通信」では、
薬膳やツボ養生でできる“やさしいセルフケア”をお届けしています🌿
毎日の暮らしに、ほんの少しでも取り入れていただければ幸いです。
どうぞほっと一息つきながら読んでいただけたら嬉しいです🍂
早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★10月のおススメ食材★
🌿 ポイントは…
👉先月から引き続き「体の潤いを補う」
👉「肺を乾燥から守る」
今年も酷暑でしたので沢山の汗をかき、
身体から潤いが消耗されているかと思います。
まずは先月に引き続き「体の潤いを補充する」こと。
◎体の潤い(水分)⇒「血」・「水」のこと。
「血」・・・血液+働き 全身に栄養、潤いを運ぶ。
「水」・・・血液以外の体液(汗、リンパ液、涙など)
潤い不足になると こんな症状が
⇒ほてり、寝汗、不眠、腰痛、耳鳴り、声がれ、便秘など
そして呼吸機能に大切な「肺を乾燥から守る」こと。
実は「肺」は乾燥が大の苦手 とても繊細な臓器なんです。
この季節、口や鼻から入ってくる燥邪(乾燥)に負けないよう
肺に「潤い」を補う養生が必要なんです!
「肺」が弱るとこんな症状が
⇒ 咳や喘息など呼吸器系のトラブル、皮膚・ 唇・髪の乾燥や便秘など
また免疫力にも関わってきますので、ウイルス、感染症予防の為にも、
潤い食材をたっぷり取り入れて実りの秋を元気に!
10月も健やかにお過ごしできますように🍀
【体を潤す食材】
山芋・モロヘイヤ・オクラ・レンコン・白木耳・・白ゴマ・梨・豆乳・
豆腐・黒豆・人参・ほうれん草・イカ・牡蠣など
【肺を乾燥から守る食材】
山芋・大根・かぶ・白木耳・いちじく・梨・びわ・かぼす・柿・
銀杏・松の実・落花生・白ゴマ・クコの実・蜂蜜など
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
薬膳=先回りの予防
●口鼻の乾燥・喉の渇き・皮膚の乾燥・便秘
●呼吸器系の症状(咳、痰、気管支炎、喘息など)
【10月のセルフケア】
秋の後半 ”涼燥” の時期は、より一層1日の気温差が
激しい季節の変わり目に入ってきます。
日中はまだ暖かくても、夜や朝は急に肌寒いと感じる日も💦
特に夜間に急激に冷え込むと、寝ている時は体は活動しないので
全身が一気に冷えてしまい、免疫力が落ちて細菌やウィルスに
攻撃されたり、冷えによる腹痛・下痢・便秘といった
お腹の不調が起こってしまいます
体にとって急激な冷えは大敵!!
どうぞ油断しないようお気を付けください
寝具や、半袖、短パンのパジャマからの衣替えも必要ですね。
また、呼吸を深く意識し、夜更かしを避けて早寝を心がけ、
免疫力アップ! 早め早めの養生を!
🌿セルケアポイントは…
夜間の冷えから身体を守る!
まだ暖かさが残る秋は足首とお腹をレッグウォーマー、
薄手の腹巻などで守るだけでも十分冷え対策に!
お腹を出して寝ちゃわないようお気を付けて(笑)
朝起きて「やばい!冷えた!」の時は、朝一番のお白湯で
身体を温めてあげると生き返ります
就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
呼吸器系トラブル対応反射区・ツボ
両足裏の反射区
【肺・気管支】
両足裏の指の下周辺にある反射区
あまり強い圧は入れずに、優しい圧で刺激してください👣
高いヒールの靴などを履く女性に多いですが、
この部分が固くなってタコが出来やすい所でもあります。
お仕事などでヒールを履く機会が多いという方は、
予防策として、ゴルフボールなど少し硬くて丸いものを、
足裏でゴロゴロ刺激したり、ボールを指でつかんで持ち上げたり、
足のアーチを保つようにケアすることもおススメです
肘付近にあるツボ
【尺沢(しゃくたく)】
両肘にあるツボ
肘のシワの中央より外側にあるくぼみ部分にあります。
咳や痰、喉の痛み、鼻づまり、口・喉の渇きなどの
呼吸器系の不調に効果があるとされるツボです
腕や肘の痛み、肩や背中の痛みやコリにもよいです
お仕事、家事の合間に簡単に刺激できますので覚えておくと便利!
親指でいた気持ちいい圧で刺激してみてくださいね。
お灸で温めるのもおススメ
最後までお読みいただきありがとうございました
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
勝手に雑談...
🎬「久々に映画を観ました♪
遅ればせながら、話題の『国宝』です。
観た方みなさんから
『よかったよ~』『3時間あっという間だった!』と
聞いていたので、ワクワクで映画館へ
正直、3時間じっと座って集中できるかな?と不安でしたが(笑)
…余裕で集中できました
一番の感想は、やっぱり俳優さんってすごい!✨
綺麗で妖艶で、思わず見入ってしまいました。
そして、日本の伝統芸能のことをもっと知りたいなと思えたのも大きな収穫。
以前ご縁があって1度だけ歌舞伎を観に行ったことはありますが....
ほぼ無知な私
年齢もいい具合になってきましたので(笑)、
これから少しずつ触れていけたらなと思います。
心に残る映画でした。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください
ご予約・お問い合わせは公式LINEからも承ります
時間外ご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
下記をクリックいただき、お友達登録
していただきましたら、クーポンをプレゼント
1対1のトークが出来ます。
お気軽にお問い合わせください
↓ ↓ ↓
ホームページからのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
※予約受付のメールが届かない場合
迷惑メールフォルダに振り分けられていることがございます。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
また、迷惑メールフォルダにも見つからない場合、迷惑メール防止の為の
「インターネットからのメールを拒否」されている事が原因である場合があります。
その場合は、お手数ですが一度ご連絡ください。
足もみ、ハンドソロジー、アイケアを学んでみませんか
足もみセルフケア講座、ハンドソロジスト養成講座
アイケアセラピスト・ママアイケアセラピスト講座を開催しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください
薬膳講座
現在、春・夏・秋・冬と年に4回の開催です。
コンセプトは「肩に力を入れず、ゆるりと続けられる薬膳養生」
今後は、体質に合った薬膳養生講座、
施術と薬膳料理のコラボ企画、
またご要望ございましたら個別講座も開催予定です。
みなさんに楽しく学んでいただける講座となっております
※大分合同カルチャーセンターにて
薬膳+足つぼ養生講座もスタートしております
メルマガ登録
今後、足つぼや食養生、お得情報など、みなさんにお役立ていただけるような
情報を配信していきます。ご登録いただけますと幸いです