先週は

 

読み聞かせグループで

「おはなしにでてくるたべものをつくるぞう の会」

 

というイベントを

開催しました。

 

 

 

おはなしにでてくる

食べものの調理実習と

 

 

テーマとなった

おはなしの

おはなし会をします。

 

 

 

今回は

「ホットドッグとフルーツポンチ」を

つくりました。

 

 

 

子どもだけ(小学生)の参加です。

 

 

 

大人(スタッフ)はなるべく

手を出さないように

心がけての

子どもたちの調理実習。

 

 

 

 

 

1班4、5人のグループに

なるのですが、

 

最初は

遠慮がちな

子どもたちも

 

 

年上の子たちが

フォローしたり、

 

時間経過とともに

馴染んできたりで

 

徐々に積極的に

動き出す様子が

見受けられます。

 

 

普段は

料理しないって子が

よく動いてたりします。

 

 

 

それぞれの班で

それぞれのカラーがあって

それぞれの子どもたちの

変化が見られて

 

 

毎回、興味深く

 

そして

 

 

子どもって

頼もしいなと思いながら

見ています。

 

image

 

 

 

image

 

 

企画しながらも

こちらが

楽しませてもらっています。

 

 

子どもって

すごいです!

 

 

 

さて、

 

「おはなしにでてくるたべものをつくるぞう の会」

 

と告示しながらも

 

 

この日読んだのは

 

「みっつのねがいごと」

 

 

 

 

おはなしにでてくるのは

「ソーセージ」

 

であって、

 

 

「ホットドッグ」

 

じゃないのですあせる

 

 

 

 

 

「おはなしにでてくるたべものをつくるぞう の会」

 

って

イベントの告示をしたけれど

 

 

正確には

 

 

「おはなしにでてくるたべものをつかってなにかをつくるぞう の会」

 

だよね、

 

と途中で気がつきました。

 

 

メンバーにもこのことは言っていませんが笑

 

 

 

例年は

おはなしにでてくる食べ物を作るイベントに

なっているんだけれど

 

ね。

 

 

まあ、楽しく開催できたので

良いとしましょう。