今日もいい天気です。
そろそろジャガイモの収穫の時期なので
昨日午後少し曇った時に
ジャガイモを
収穫しようと思ったけど
収穫したイモを
少し乾燥させるために
(腐敗予防のため)
午前中に収穫した方がいいと
畑の先生でもある
向かいの
奥様から
教えてもらったので
今日午前中に収穫作業をしました。
収穫前の写真
ジャガイモの茎の
周りの土を
少し掘って
引き抜くとネットに書いてあったので
その通りにしたけど
以前経験したことのある
さつまいも収穫は
引っ張ったらイモが付いてきた
イメージだったけれど
ジャガイモの場合、
引っ張ると
意外と
根っことイモとが
切れて
イモが土の中に残る印象だった。
だから掘ってイモを探した。
畝の1/3のジャガイモだったから
掘って探すのも
苦にならないけれど
大きなジャガイモ畑って
どうしてるのかな?
機械で掘り起こすくらい大きくない畑の場合、
どうしてるのかな?
なんて疑問に感じました。
結構な収穫
メークインなので
育てやすいのかもしれないけれど
たくさん収穫できて
嬉しい。
ジャガイモの葉っぱたちは
乾燥させてからゴミへ
毎回書くけれど
教えてくださる
人がいるから
(そして、
自分の作業のついでに
うちの作物も世話をしてくださる)
本当にありがたいです。
今日は
ぬかごの一回り大きいサイズのジャガイモを
素揚げするつもり
今日も
お酒が美味しく飲める
メニューになるわ♪