こんにちは。

 

 

今読んでいる本は

K.M.ブリッグズの

『魔女とふたりのケイト』

image

 

 

 

『魔女とふたりのケイト』は

 

イギリスの昔話、

『くるみ割りのケイト』を膨らませて作られた作品だと

言われています。

 

 

image

『くるみ割りのケイト』は

この

『子どもに語るイギリスの昔話』の中に

掲載されています。

 

 

こちらはふたりのケイトではなく、

アンとケイトが出てきます。

 

ケイトがお姉さんでとても勇敢な女性です。

 

 

 

『くるみ割りのケイト』のケイトと同じく

 

 

今読んでいる

『魔女とふたりのケイト』のケイトも

勇敢に振る舞うだろうことを

途中まで読んだ時点で感じています。

 

 

『子どもに語るイギリスの昔話』に収録されている

 

「かしこいモリー」

「フォックス氏」

『くるみ割りのケイト』のケイト同じく

勇敢な女性が主人公です。

 

イギリスは勇敢な女性が登場する話が多いのかしら?

 

これはお国柄?風土によるもの?

 

興味深いです。

 

 

 

『くるみ割りのケイト』は

ストーリーテリングにも使われるお話で

語れると面白そうだけれど、

二つの話が一つの話の中にあるので

 

聞き手の年齢も考慮しないといけないだろうな、というのが

私の印象です。

 

 


 

と、ここでもお話がつながっていき、

色々想いを巡らせるのでした。