こんにちは。
お義父さんとの同居が始まって
3ヶ月半になります。
同居当初は
自分の中にモヤモヤが生まれたら
あまりにもしんどくなってから
主人に吐き出してました。
なんかわからない涙が流れて
吐き出していた。
「お義父さんが嫌とかじゃないけど、でも…」
自分で抱えきれなくなってた。
以前は
私の時間を過ごせていたのに…
自分の家なのに2階にこもっている私って…
お義父さんに迷惑かかるから
以前からの集まりは2階(娘の部屋)でやろう
10時、3時のおやつに付き合うのしんどい
朝食や昼食の沈黙がしんどい
会話しても会話が続かない
外出しづらい
お義父さんはテレビもつけず
リビングのソファに座ったまま
起きてるのか寝てるのかわからない姿見るのしんどい
大好きな私の家にいるのが今はしんどい
そんな気持ちがあった。
誰かと比べたら楽な同居だと思ったり、
お義父さんそんなに手がかかるわけではない、
と思ったり。
私の心の中は
なだめようとする私と
嫌な私が混在していた。
そして更に
主人に対しても
「仕事があるからいいよね〜家から出られて」と思い、
休日出かけることに賛成してあげたいのに
「なぜ自分だけ出かけるのか?」と思ってしまい、
自分でお義父さんの面倒みれば?
なんて思う。
あ〜これ、育児で大変なお母さんが
旦那さんに思ったりする感情に似ている?かも?
いやいや〜仕事も大変なのに家のことで
心配かけたらいけないじゃん。
休日くらい息抜きさせてあげたら
なんていい妻と悪妻が混在する。
そして嫌な自分がいることが嫌になる。
だからといっていい妻にはなれない…。
ノートに書いて吐き出すけど
なんかスッキリしない。
嫌だ嫌だ嫌だ〜って
ノートに気持ちを書いてもスッキリしない。
頭の中に
ミュージカル エリザベートの曲が流れる…
(これ、わかる人いるかな?)
小出しに思いを出すようにしようと思えたのは
8月の終わり。
それとともに
これは自分でなんとかするよりも
プロに話した方が早い。
そう思って
コーチングセッションをお願いした。
私は相談してよかった。