日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

今日は

毎年開催されるライフオーガナイザー協会の

チャリティイベント第2弾に参加しました。

 

 

全国各地で毎年開催されるこのイベント、

今年はオンラインでの開催。

 

 

家にいながら片づけの話が聞ける、

けれど、あまり積極的に告知してなかったのだけど、

 

 

ごめんなさい!!

すごくいい内容でした!!

 

 

 

ライフオーガナイズは人が主役の片づけであり、

 

 

モノをどう収納した、とか、

こんなに綺麗になりました、とか、

さ、だからみんな片づけしよ!!という内容ではなく、

 

 

その人がその人の中で

どのように暮らしたいのか

考えてから

片づけをします。

 

それはモノだけでなく

気持ちも。

 

 

 

今日の内容で共通していたことは

 

 

「自分の中にある気持ちや考えを明らかにすること」

 

「自分で選び取ること」

 

「変えられるのは自分だけ」

 

 

あ〜私の中では

グリム童話の「ラプンツェル」に重なってしまう。

 

ラプンツェルも

自分で考え、選びとっていった。

 

 

 

今日登壇なさった皆さんも

それぞれの方がそれぞれの考えや方法で

それぞれの暮らしを整えていかれていた。

 

 

ユニークなアイディアや

オリジナリティ溢れる方法で

暮らしを快適になさっていた。

 

 

濃ゆい内容でした。

 

 

 

最終回の第3弾は5月30日(ゴミゼロ)の日です。

土曜日10時から3時間の開催です。

時間もまあまあ長いけど、あっという間に感じて

でも内容濃ゆい。のではないかな?

私も楽しみにしています。

 

詳細はこちら↓

ライフオーガナイザー協会チャリティイベント