日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
家にいる時間、
嫌いでない、
って感じている私がいます。
3月からほぼ家にいて、
片づけ、
気になっていたところの掃除、
娘と一緒にお菓子作ったり、
宝塚を観たり、
家で運動も。
今までしなかったことを
するようになったきてます。
最近の私の変化はあまり好きでない
庭作業をしていること。
芝生の手入れは正直面倒で、
でも、
雑草の根の張り方がわかると
抜くのが楽しくなってきた♪
その一つがカタバミ。
小さいクローバーに似た植物
根っこが大根のような形の根で、
地表近くに茎のような根を広げていく
仲間を増やしていく感じの根っこを持っています。
だから抜く時に根が残ったまま抜けることも多いけど、
上手に抜いた時の気持ち良さを
最近感じてて、
カタバミを探しています笑
繋がったまま抜けると
気持ちいい〜!
季節がいいから楽しめているところもあります。
暑くなってきたら
庭に出るのも嫌になって
見て見ぬフリをするようになるかもしれませんが、
今の私の楽しめることは
こんなことなんだ、と
新たな自分を発見して
ちょっと面白いです。
そして、
今回楽しめるようになったのは
コツをつかんだから。
片づけも
「これは楽しい」けど
「ここは楽しくない」
とか
「このスペースの片づけは苦にならない」けど、
「ここのスペースの片づけは苦になる」
それはなんでかな?と
楽しくない、とか
苦になる原因を見つめると
片づけのコツを掴むためのヒントが
隠れていること多々あります!!
庭の手入れで
もう一つはまっていることがあるので
書くかも♪