こんにちは。

日々の暮らしを楽しみませんか?

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

昨日はお客様の新築のご相談に行ってきました。

建築士さんと何回か打ち合わせをなさっているお客様

 

 

どんな家事動線がいいのか

 

 

収納はこれだけで足りるか

 

 

この間取りで大丈夫か?

 

 

それにセカンドオピニオンとして

私がアドバイスする

 

 

わけではない。

 

 

それよりもお客様の

 

 

どのように暮らしたいのか?

 

提案された間取り図を見て

モヤモヤしているのは何か?

 

何を大事にしたいのか?

 

 

一緒に考えていきます。

 

どちらかというとお客様の中にある想いを

引き出していく感じ。

 

 

スッキリ暮らしたいというお客様に

建築士さんはある程度の収納を設けられました。

 

 

しかし、

「これで片付くのだろうか?」と

スッキリしない気持ちを持たれていたお客様に

私がお伝えしたことは

 

 

「とにかく自分の想いを書き出してください」

 

 

ということでした。

 

 

どのように暮らしたいのか?

 

モヤモヤしているのは何か?

 

何を大事にしたいのか?

 

 

 

 

言葉が出てこない場合は少し質問をすることもありますが、

正解を書くのではなくて、

綺麗に書くのではなくて、

綺麗な想いもドロドロした想いも全て出す感じ。

 

 

 

書き出すと、

(何回か書き出す作業はなさっています)

ご自分の言葉で

どのような収納が欲しいかを見つけられました。

 

 

リビング横に納戸が欲しいという想いに気がつかれました。

 

 

 

 

 

image

これは我が家のリビング横収納

 

 

ヒアリングをすることが多いですが、

 

時に「ご自身で書き出してください」

という時があります。

 

 

自分で書くというのは

自分の言葉が自分の手でそこに書きとめられ、

自分の言葉を見返すことができるから。

 

 

見返してまた違う、

なんかモヤモヤするって思うなら

違うものを選べばいいだけ。

 

 

何が良くて何が間違いだなんて

ないのだもの。

 

 

 

人生だって軌道修正の連続

だな、なんて、

そんなことも思うのでした。

 

 

image

近くのお客様だったので歩いてお伺いしたのだけれど、

途中の道端でつくしを発見。

 

 

image

見つけていた白いタンポポ。

写真を撮りたいと思って行ってみると

夕方は花をつぼめていました。

 

 

あ〜残念、ではなく、つぼめた。

それだけのこと。