こんにちは。
日々の暮らしを楽しみませんか?
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
昨年、展覧会に行くのが楽しくなって、
1週間に5回展覧会に行ってからだんだんと気づく私の好きなもの
でも、展覧会って気づいたら
「あ〜!もう日にちがない!」とかになったり、
「あ〜!終わってる〜」とか、なってしまいそう。
そこで、今年は気になる展覧会はとりあえずスケジュール帳に書くことにしました。
今まで年間スケジュールなんて使いこなせなかったけど、ようやく使えた。
すべて行こう!ってわけではない。
その時の気分やタイミングで行けたらいいなと思っています。
昨日は「長くつしたのピッピの世界展」に行ってきました。
リンドグレーン が好きな私、
6月にピッピの世界展が名古屋で開催された時に行って、
神戸でも追加開催されることになったので今回行きました。
(追加開催の神戸会場、鳥取会場では、公式図録に載っている一部作品が展示されていないとのこと。)
そしてそして、
昨日は翻訳家の石井登志子先生のギャラリートーク&サイン会があるということで
行きました!!
わ〜久しぶり♪
展覧会に足を踏み入れると、最初にピッピコーナーがあり、
アストリッド・リンドグレーン が娘カーリンのために作った
ピッピの本が展示してある。
リンドグレーン にまた会いに来れた、そんな気になる。
頭の中に、
名古屋の展覧会に行ったこと、
昨夏スウェーデンに行ったこと、
思い出されて、すべてが色々リンクしていく。
展覧会には撮影OKの箇所があって、
ピッピのイラストが入っているのが可愛い♪
ここまでピッピの撮影OKなところ。
ロッタちゃんのワンシーン もあります。
カゴで食べ物を運ぶシーンは大人になってもワクワクする。
私は1978年のドイツ書店協会平和賞授賞式のスピーチのコーナー、
アストリッドの言葉が所々に展示されているのが今回は好きだった。
ちなみに授賞式の時のスピーチは本になっている。
![]() |
暴力は絶対だめ!
990円
Amazon |
ぜひ一度は手にとってほしい。
さてさて、
石井登志子先生のギャラリートークは面白かった!
関西弁が時々混じる先生のお話は心地よくて、
本に載っていないリンドグレーン のこと、
ご自身がリンドグレーン とお会いになった時のことなども
お話しくださったのだけど、
本当に楽しくてもっともっとお話を聞きたかった♪
スタッフの方が時間を気になさってる中、たくさんお話くださる
先生のお人柄が嬉しかったな。
このような機会があったことに感謝します。
石井先生はとても温かい方で
サイン会も一人一人に丁寧な対応をしてくださった。
私、リンドグレーンのような
年を重ねてもオシャレで
ブランコに乗るような
おばあちゃんになるのが夢なのですが、
(過去の記事にも書いてる→肉はどこにつける? )
石井先生もチャーミングな素敵な方でした。
私が講演会などでお会いしたことのある
翻訳家の先生(上田由美子先生、松野正子先生)、
そして、読み聞かせの先輩方もなのだけど、
児童文学に関わる先輩方ってチャーミングな人が多い印象を受けます。
素敵です♪
さて、展覧会の物販コーナーで本とマスキングテープを購入しました。
私の印象ですが、
スウェーデンの「アストリッドリンドグレーン ワールド」のグッズは
どちらかというと子供向けのものが多かった印象。
だけど、日本のグッズって種類が多く、
そして、大人が「可愛い〜」って
思って実用的に使えるものも多数ある!
日本ってすごいな!
神戸での開催は3/29まで。