こんにちは。

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

時々読み聞かせのおばちゃんの

大西典子です。

 

 

今日は育児サークルの絵本の会でした。

 

 

お母さん方のお気に入りの本を紹介してもらってから

読み聞かせのおばちゃんが少し読み聞かせについてお話をさせてもらうのですが、

 

 

最近、マタニティクラスでは

「本はいいですよ〜!!」ということを一番最初には言いません。

絵本の会だけど(笑)。

 

 

いい本はとても紹介したいですし、

ご家庭での読み聞かせも推奨したいです。

 

 

 

でも、本のことを言うよりも先にお伝えすることは、

 

 

子どもたちにもお母さんにも自然に触れて欲しい!!

外遊びや散歩をして欲しい!

 

 

そこから得るものはたくさんあるから。

 

 

 

とはいえ、今は寒い季節ですから、強くは言いません。

家庭環境によってもできるできないもあると思いますし。

 

 

でもね、

 

窓を開けて外気に触れたり、

 

土や草に触れたり、

 

鳥の声を聞いたり、

 

そこらにある木の実に気がついたり、

 

畑にある野菜たちに気がついたり、

 

 

そんなちょっとしたことでもいいから、

 

自然と触れ合って欲しい。

 

 

 

相生は窓を開けたら木々が見える、山が見える、そんな街だから、

 

相生は五感を使って楽しめる自然がすぐそこにある街だから、

 

それらと触れ合うことを大切にして欲しい。

 

そうお伝えしました。

 

image

 

 

 

絵本に関しては、これは極論ですが、お子さんにお父さんやお母さんが読んでくれるならばチラシでもいいんです。

 

そこには愛情と温かい声があり、お子さんの信頼できる人が側にいてくれるのだから。

 

 

(もちろん、私たち読み聞かせボランティアは子どもたちに提供する本は良書を届けることが大切だと思っています。)

 

 

そうは言っても、どんな本がいいのか悩まれる方も多いので、絵本選びのコツもお伝えしています。

 

 

会が終わった後に、先生から今日お越しくださったお母さんの中で

私が以前紹介した本をおうちで楽しんでらっしゃってるというエピソードを聞きました。

嬉しかったな〜。

 

 

購入くださったのはこの本。

 

 

 

 

 

「子どもが本棚に本を片づけてくれないんです〜」

 

という相談も受けました(笑)。

 

その相談も嬉しいです♪

 

 

 

 

片づけモニターサービス→こちらからどうぞ。