こんばんは。

「暮らしよい」を見つけるお手伝いをします、

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

大西典子です。

 

 

2年前の昨日の記事はジンジャーシロップの記事でした。

 

 

季節の変わり目、喉が弱い私は毎年どうやって喉をいたわるか色々試しています。

 

今年はかりんシロップを作ってみました。

 

image

image

一つは氷砂糖だけ。もう一つは氷砂糖が足りなかった分は黒糖を入れました。

 

image

2日後にはこれだけシロップができていた!

 

 

image

1週間後、シロップの量はそんなに変わらず。

蓋を開けるといい香りがするので食いしん坊の私は試飲を試みる!

 

 

image

これは氷砂糖だけのシロップ。

透明。

 

 

飲み比べてみると、黒糖が入ったシロップの方がコクがありました。

氷砂糖だけのものはもうちょっとかな。

 

 

私は食いしん坊なので自分が作りたい!と思ったら作ります。

毎年の仕事だから、とかって理由ではなく、

とにかく「食べたい」から。

 

 

そんな時間が楽しい。

毎日瓶を眺めるのが楽しい。

 

 

瓶もすぐに出せる場所にあるから

シロップを作るにもハードルが低いのです。

 

 

自分に合った仕組みを片づけで作っていることも

「作ろう」という気になりやすい理由の一つだと考えています。

 

 

自分に合った暮らしよい仕組みは本当に楽ですよ。