こんにちは。
我が家のお風呂は
タイル貼りの白を基調としたお風呂です。
入浴後は換気したり
水をふき取ったり心がけますが、
タイルの目地に
カビが生えます。
ちょこちょこ
カビ退治もすればいいのかもしれないけれど
まとめてしてしまおうという
気持ちも働き、
ちょっと目立ってきた頃に
カビ退治をします。
こんな感じ
ところどころに
大理石が使ってあるので
カビ〇〇ー など
酸性の洗剤は
大理石をいためてしまうので
使えない。
アルカリ性でもいためてしまうことも
あるようだけれど、
アルカリ性のカビ退治の洗剤を使っています。
面倒くさがり屋の私は
いかに楽に掃除をするか
ということを考えて
洗剤も選びます。
ジェルタイプだと洗剤がたれにくいので使いやすいです。
とはいえ、ジェルタイプでも
種類が違えば良いところそうでないところがあります。
これはスプレータイプで出てくるジェル
【長所】
・スプレーのなので仕事が早い
・液がたれるからタイル目地だけでなく
タイルにも洗剤が広がりやすい
【短所】
・スプレータイプのジェルなので
少し緩め。
そのため、液体ほどさ〜っと
流れはしないけれど
たれます。
・スプレーなのでシュシュするので
私はたくさん使ってしまう
こちらはジェル。
【長所】
・しっかりしたジェルなので
目地にしっかり洗剤がつきカビをやっつけます。
【短所】
・ついでにタイルも綺麗になれば
と思いますが、しっかり目地についているので
後からそれらを伸ばして
タイルもついでに綺麗にしてます。
どちらも一長一短。
ですね。
どちらともに当てはまるいいところは
洗剤の臭いが少し弱め。
とはいえ、マスク、手袋、できたらメガネ、
そして換気は必ず必要!!です。
あ〜白くなり気持ちいい〜!!
お風呂に入った時に気になっていたので
美しくなったのが嬉しい!
今日は綺麗になった壁を見ながら
ニンマリしそうな私。
でもニンマリするのは家族で私だけかも(笑)。
主人と娘は
近眼で風呂に入る時はカビが見えないそう。
だからあまり気にならない
(と、主人が言っていました。)。
見え方が違うから感じ方も違う!
と、視力の良い(最近老眼は進んでいますが)私には
わからないことだったので
その意見は新鮮でした!
私は楽に汚れを取りたい。
洗剤をしばらくつけてから
流す気軽さ、
あまりゴシゴシこすらなくても良い手軽さが
私に合っています。
掃除のことを考えると
ユニットバスの方が
掃除が楽かもしれません。
ただ我が家は床暖房の兼ね合いで
タイル貼りの浴室にしました。
これからおうちを建てる方は
どんなお風呂がいいのか
自分の好きも大切に考えつつ、
手入れを楽なのがいいのか、
手入れはどれくらいの頻度でならできるのか、
見た目が大切するのか
など考えて
決めるといいと思います。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村