大変なのであろうに
被災地に住む友人たちが
発信してくれる言葉が
とても参考になっています。
こんにちは。
大阪の地震から2日、
地震に限らず、
何かしら天災が起きると
うちの防災対策は大丈夫?
と考えてしまいます。
被災地に住む
友人たちの家では
モノが散乱したり
家具が転倒したと聞きました。
私の
想像を超えた
モノの落下、
家具の転倒が起きた様子を教えてくれました。
我が家は比較的広いから大丈夫。
腰より高い家具は
パントリーや
ウォークインクローゼットに入れているから
倒れても向かい側の壁に
引っかかって大丈夫。
今までそんな風に考えていました。
でも、今回
友人たちの発信から
家具は倒れた拍子に引き出しも開く
ということを知りました。
モノが飛んでくることを知りました。
私は
今まで家具が倒れることは想像できても
引き出しが開くことまでは
想像できていなかった。
今回それに気がつきました。
そして、地震が起きた時は
動けなかったという話も聞きました。
地震が発生したら
ウォークインクローゼットから
すぐ別の場所に移動すればいい。
安易にそう考えていましたが、
そんなにうまく逃げ出せないかもしれないと
考え直しました。
そう考えると
ウォークインクローゼットにある
家具も転倒対策をしなきゃいけませんよね。
リアルな声、
それも本当に近しい人の声は
よりリアルなので
とても考えさせられますし、
参考になりました。
発信してくれた
友人たちに感謝です。
早く落ち着くことを
祈るしかできませんが…。
我が家は近いうちに
家具対策をしようと思っています。