こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
と、書きました。
『着たい服』も着たいし、『好きな服』も着たい。
私にとって『着たい服』とは?着ることでワクワクする服のこと。
でも、相生市にいたらついつい手に取ってしまうのは
『好きな服』。
デニムやTシャツなどラクで心地よい服なのです。
田舎(相生市の人口は約3万人。先日3万をきりました。)で
ゆる〜い格好をするのが正直ラクなのです。
それはそれでいいのです。
でもね、着ることでワクワクする服を普段にも着たい!!
そこで、
私の『着たい服』の使用頻度を上げるため私がしたことは?というと…
ズバリ!!
『着たい服」を
私にとって使い勝手のよいクローゼット右側に置きました。
そして、扉は基本、開けっ放し!!
こんな感じ。
以前は右側には良く使う『好きな服』を取り出しやすいように置いていましたが、
『着たい服』を意識しやすくするためこの配置にしました。
見えることでワクワクするクローゼットになり、
そして、見えることで着たい服…ワクワクする服の使用頻度も上がりました。
でも、この中で見てワクワクするけどでも使用頻度が上がっていない服があります。
それはなぜ? と考えると、
そこには
「洗濯」
というキーワードが浮かび上がりました。
その『洗濯』が私にとって大きなハードルだったことに気がつきました。
この続きは次回に。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村
片づけられない私にサヨナラ!~私が主役のお片づけ~」
プログラムの詳細は、関西チャプタ―公式HPをご覧ください
https://kansailo.wixsite.com/event2018/hyogo
全国の会場詳細はこちら
http://jalo.jp/archives/