こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー
大西典子です。
たくさんモノが見えていると情報が多すぎてしんどくなる私。
家を建てる時も
「モノが見えない方がいいんです」と建築士さんにお伝えしました。
でも実のところはライフオーガナイズも知らない頃で、
情報が多いとしんどい なんて自己分析はできていなくて、
「モデルルームみたいな家がいい」と伝えたと思いますが、
自分の好きやこだわりはあった方なのかもしれません。
我が家は基本的にあまりモノが見えない作りとなっています。
電子レンジも炊飯器もどこに置くか建築段階で相談しました。
もちろんゴミ箱も。
この箱の中にゴミ箱が隠れています。
視覚的にラクなのは暮らす上でもラク。
違和感がないから心がざわざわしないのです。
さて、もしおうちで心がざわざわする場所があるなら
そこの写真を撮ることをお勧めします。
写真だと客観的にその空間を見ることができ、どうしてざわざわするか考えることができますよ。
おうちで困っている方、
これからおうちを建てる方の一助になりますように。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村