こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー®
大西典子です。
 
 
先週末、シニアの片づけ講座に出向いていました。
 
片づけは捨てるのではなく、
自分の必要なもの、大事なものを選び取っていく作業。
 
 
そのためにまずは自分の大事なものや好きなものを知ることが大切で
ライフオーガナイズでは片づけの前にまずは思考(気持ち)の整理をします。
 
 
と、ライフオーガナイズの片づけについてお話をさせていただきました。
 
 
思考の整理をした後の最初の作業は
 
全部出す。
 
全部出すことで自分のモノの量を把握することができます。
引き出しの中って思った以上にモノが入っていますのでね。
 
 
今日はキッチンシンクの引き出し一つを見直しました。
 
{E4420E13-8107-4AC1-B51F-E4A07B11F46A}
入っているものを…
 
image

全部出す。

(包丁は入ったままやん!ってツッコミはしないでね)

 

 

全部出すことのもう一つのメリットとして

掃除ができます。

 

引き出しの中も意外とホコリや汚れが付いていたりします。

年末に掃除をすることで掃除やった感も得られたり♪

 

 

そして、元に戻す

 

image

一枚目の画像とこの画像、間違い探しみたいにほとんど変わっていません。

 

この引き出しの中のものは見直しをしたけれど私にとって必要なもの。

今回は全く変わらないまま元に戻しました。

 

引き出し一つで所要時間5分。

 

 

1日1引き出しのペースで掃除やった感を感じながら(笑)、

新しい年を迎える準備をしていきます。

 

 

本当にちょっとずつ進めるのが私に合っています。

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村