こんにちは。

今日知人と外食中に
言葉を勘違いをしてしまいました。



その言葉は


「結構です」。 


私は彼女が言った「結構です」を
「結構です」=お断りします

つまり否定の意味で受け取りましたが、


おっしゃった方は
「結構です」=いいですよ(OKです)。

と、肯定の意味で使われていたのです。



日本語って難しいね。



セールスやオレオレ詐欺の際、
「結構です」
というと否定でなく
肯定にとられてしまうこともあるので

そんな時は
「いりません」
とはっきり言うのが良いそうです。


どちらにもとれる言葉、
曖昧な言葉、
どちらの意味で使ったのか
わからなければ
聞けばいいですよね。



{44C14B86-1315-43AD-9926-0BB82DCC358F}
これは今日のお昼ごはん(お昼ごはんはぱんでした)でなく、昨日買った大好きなパンプティング