こんにちは。
洗濯したタオルを
たたんで片づけた夕方の洗面所の棚。
シンプルなカラーのタオルを使っています。
茶系のバスタオルと
茶系のフェイスタオルは洗面所で使うタオル。
下から二段目の
棚左側の白いタオルはトイレ用。
棚右側のバスタオルの上にのせてあるタオルは
お風呂で使うタオルです。
トイレのタオルと質感が違うので
すぐに見分けはにつきます。
棚1段目の奥には
お風呂で使う景品タオルを置いています。
奥に置いているのは
見た目をシンプルにしたいから。
色、文字がいっぱい入っているタオルは
目に付きにくい場所におきたい。
使用場所、用途で
タオルの色、種類が別れているので
どこで使うタオルか
家族の誰もがわかる仕組みになっていますし、
洗濯物をたたんで棚に戻すのも
誰もができる仕組みとなっています。
私がいなくても
家が円滑に回る仕組みを意識して
家の仕組みを考えています。