こんにちは。
昭和の時代、
食器やカトラリーは5客セットが当たり前でした。
それが当たり前、
当たり前と思っていました。
でも、当たり前なんてないのですよね。
それぞれのおうちに合う数があればいいし、
必ずしもカトラリーを置いている引き出しに
すべてのカトラリーを置かなきゃいけないわけではないし。
我が家の
ディナーナイフ、
ディナーフォークは取りやすい場所、
いわゆる1軍の場所に家族の人数分だけ置いてあります。
理由は単純、
必要な本数だけあればいいし、
取り出しやすいから。
ディナースプーンは4本。
家族の数より1本多いのは娘のお弁当用に使うから。
そして来客用は別の場所に保管しています。
それぞれの家庭にあった理由で
それぞれの家庭にあった本数が
それぞれの家庭にあった場所に置いてある。
それが暮らしよい、
心地よい、に
つながると思うのです。