こんにちは。
新年度ですね。
今日、相生市内の小学校は入学式でした。
そんな新年度、
今日、
私たちの読み聞かせグループ
「ぞうじるし本ぽ」のメンバーと先生方との顔合わせ会がありました。
昨日、必要な資料を準備していたら…
ない!!
去年、メンバーの一人に書いてもらった
読み聞かせの流れのパラパラマンガが
ない!!
私、ライフオーガナイザーですから、
モノの住所はきちんと決めてて
「ここ」って置き場を決めてるのに…ない(涙)
ライフオーガナイザーでも時にはこんなこともあるんです。
完璧ではない(言い訳も含んでるけど)。
もうね、なんで〜(涙)と、思いながら何度も探したけれど無かった…。
だからと言って絵心ない私、
自分で絵が描けるわけではなく、
昨年、マンガを書いてくれたメンバーにマンガを書いてとお願いの電話をしました。
残念ながら、彼女は仕事をしていて時間がないから書くのは難しいという返事だったのだけど、
今日、その彼女から
「うちにありました!」
と連絡がありました!
彼女が保管してたみたい(^▽^;)
探してくれて連絡してくれてありがと〜‼️
どんなに頑張っても人には出来ることと出来ないことがある。
苦手分野であったり、
苦手でなくても時間や体調など
その時の状況によって出来ないときもある。
そんな時は自分ひとりで抱えこまないで
誰かに頼っていい。
それは、家族や友人、
近所の人、
そして公共機関、その道のプロ など。
誰かしら味方になってくれるはず。
自分でやらなきゃ!
って頑張りすぎなくてもいい。
以前の私は「できる人」に
見られたかったから、
自分で頑張ってた。
でも、頑張ってる私に気がついてくれない家族に腹を立てて、不機嫌になったり、
PTA活動なんかで同じ場所にいてもなにもしてない人に腹を立ててた。
頑張って不機嫌になるなんておかしな話。
今はどんな風に見られたい。
なんて、どうでもいい。
「どうみられたいか」よりも
「どうありたい」を大切にしたいし、
言わなきゃ、頼らなきゃ気がついてもらえない。
ってことに気がついた。
そうすることでかなりラクに過ごせている。
あなたの味方はきっといる。
だから誰かに頼っていいのです。
