こんにちは。

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

時々読み聞かせのおばちゃん

オオニシノリコです。

 

 

昨日は読み聞かせで

幼稚園と育児サークルにお邪魔しました。

 

 

image

幼稚園年長さんに読んだ『きつねのホイティ』。

 

 

スリランカの絵本作家が書いた本。

絵本はその国の国民性が出ます。

 

 

きつねのホイティが

「ホイティ、トイティ、ホイティティ」と

歌うところが私は好き。

 

声に出して読むと元気になれる絵本。

 

 

 

そして

image

育児サークルではこの2冊。

 

 

11月のお話カードはキノコ。

このカードは私の所属する読み聞かせグループ

ぞうじるし本ぽのメンバーで作ったカードです。

 

 

 

 

 

『ちいさなちいさなおばあちゃん』は

エルサ・ベスコフの絵本。

100年以上前に作られたとは思えない新鮮で綺麗な絵本。

 

 

「ちいさなちいさな」というフレーズが出てくる

音が心地よい本。

ベスコフの絵は優しく美しい。

 

 

スウェーデン語でこの本を読んでもらったことがあるのですが、

それもやっぱり音が心地よかった。

 

 

『おにぎり』はとにかく美味しそうな本。

『ちいさなちいさな〜』を気に入ってくれた

男の子も好きな本だそう。

 

 

3冊に共通して言えるのは

音の繰り返しがあり、それが心地よいこと。

 

 

短い話の中にある音の心地よさ。

それは聞き手にも読み手にも与えられるもの。

 

 

ただただ楽しい面白いだけの絵本でなく、

芸術的にも優れていて、心も満たしてくれる本を届けたい。

 

 

にほんブログ村テーマ 読書活動・読み聞かせへ
読書活動・読み聞かせ

にほんブログ村テーマ 読み聞かせ おすすめ絵本へ
読み聞かせ おすすめ絵本

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

よかったら応援くださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村