皆様こんにちは。
昨日母から電話がありました。
「片づけをしたい」と。
どこを?と問うと、
母の服、そして亡き父の服の片付けをしたいとの事。
親の片づけは子どもが躍起になっても
残念ながらすすみにくい。
逆にもめたりする(私も経験ずみ)。
それは本人が必要と感じていないのだから。
コチラから見てモノが多くても
それで生活が回っていて本人が困っていなければ
それはそれでいいのです。
(もちろん、 健康的な生活が送れていない場合は話しは別です。)
子どもは
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
の姿勢で待つ事。
親が「片づけたい」という気持ちになったときがチャンス!
そう、我が家の機は熟した!
あとは、私の気持ちが先走りしないよう心がけること。
そんな気持ちで母の片づけに寄り添いたい。
日程の調整がついたら帰省する予定です。
読んでくださりありがとうございました。
よかったら応援してくださいませ。