皆様こんにちは。
今日の相生は雨です。
思いの外冷んやりしています
ゴールデンウィーク中はゆっくり過ごしておりました。
我が家の娘が親知らずを抜いたのでほぼ家で過ごしていました。
家で過ごすのは嫌いではありません。
庭や家から見える木々の緑の美しさをぼーっとみて過ごすのも好き。
天気がいいと緑の美しさも際立つ、そんな相生。
そんな相生には竹林がちょこちょこあります。
竹になる前のタケノコの成長途中の姿を見たのは相生に来てからのこと
タケノコが竹になるまでの巨大タケノコな姿が何ともいえず好きです。
中学から高校時代を過ごした実家の近くにも竹林はあったと記憶しますが、
こんな姿を見た記憶がありません。
多分、自転車をとばして通り過ぎてたのか、
ほかに楽しいことばかりで目にも止まってなかったのか…。
でも、相生に来て、娘と一緒にタケノコの成長を見られた事、
タケノコ堀りをした事・・・
大人になって新たな発見や経験ができたことを嬉しく感じます。
そして、巨大タケノコの姿を見て思い出すのはこの本。
![]() | ふしぎなたけのこ(こどものとも絵本) 972円 Amazon |
とある山奥の村でのはなし。
誕生日の日にたけのこを掘りに行った主人公「たろ」。
タケノコ掘ってる間に、ちょっと上着をかけておいた
近くのタケノコがどんどん伸びて・・・。
創作昔話です。
途中、本を縦にして読むページがあるのですが、
その場面のタケノコの姿が圧巻!
私はそのページが好き。
そして、読み聞かせの時、子どもたちが驚くシーンは
やはりこのページなのです。
我が家のタケノコはあと少し。
もう一度タケノコごはんを作ろうと考えています。
あ、春巻きリクエストされたんだった、それも作らなきゃ。
![]() 読書活動・読み聞かせ |
![]() 読み聞かせ おすすめ絵本 |
読んでくださりありがとうございました。
よかったら応援してくださいませ。