皆様こんばんは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。

祭日はいかがお過ごしでしたか?
我が家では休日にホットプレートを使った料理が
よく登場します。


ホットプレートは廊下の収納棚に置いています。
箱に入れて収納するのが好き。きっちりしているから。



今日のメニューはお好み焼き。
お好み焼きは台所で作ります。
油飛びがいやなので(笑)。




我が家のお好み焼きに欠かせないのは
相生名物
 『うまいかのてんかす』
うまいか味の天かすはそのまま食べても
美味しい☆



お好み焼きの分量は
15年くらい前のためしてガッテンの分量をアレンジ。

3人前
卵  3個
だしもしくは水 150cc
お好み焼き粉 150g
長いも    適量
キャベツ   300g
しょうゆ   適量





できあがり~~。
私が焼いたお好み焼きより
主人が焼いたお好み焼きのほうがおいしいのです( ̄∀ ̄)




ホットプレートを箱に収めるとき
なぜかいつも向きが逆(´_`。)
そして、以前は何回も向きを変えたりしてました(涙)。

ただ入れるだけなのに
それだけのことに手間取るのは
なぜなの~?

ほんの少しとはいっても
時間と手間がもったいない!


そこで私なりの手間取らない方法を見つけました。



我が家では箱に印をつけています。
赤いシールとホットプレートの文字の向きを合わせたらOK。




箱のシールと発砲スチロールのシールを合わせればOK。



これだけのことで
ラクに片づけられる我が家のホットプレート。

ちょっと仕組みを作るだけで
ラクに暮らせます(^~^)



ランキングに参加しています。
よかったらポチっとしてください。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村