こんばんは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
最近、JR西日本管轄内の駅のベンチがこんな風や

こんな風に

置かれているのをご存知ですか?
今まではベンチは線路に向かって置かれていたベンチが、
線路に向かって垂直に置かれていたり、背を向けて置いてある場合があります。
これは、「なんとか科学的に事故を防ぐことができないだろうか。」と、
JR西日本が防犯カメラに収められた過去2年間の映像を収集、分析。
その結果、線路に転落する事故の6割が酔っぱらいによる落下事故だとわかり、
さらに、その中の6割がベンチなどから突然立ち上がり、線路に向かってまっすぐ歩きはじめ、
そのまま転落することがわかりました。(JR西日本トレナビ参照)
そこで、対策として考えられたのが椅子の置き方を変えるという
ちょっとした発想の転換。
さて、JR西日本が行った仕組み作りって
家の中でも活用できるラクに暮らすための方法の一つです。
例えばキッチンで料理をする時、自分にとって
どこにどんなモノがあれば取り出し易くて、
どこにどんなモノがどれだけあればスムーズに料理が作れて、
など、自分にあった仕組みを考えると、その結果自分にとってラクに料理が作れる
ようになるんじゃないかなと思います。
意外と自分のやり方に無意識に固執してたりしますが、
見方を変えると他の方法が見える場合もありますし、
他の人の方法を聞いたりすると違った方法と出会うこともあると思います。
仕組みを見直すことでみんなの暮らしがラクになればいいなと思っています。
そのお手伝いもできたらいいなと考えています。
さてさて、JR西日本の事故を防ぐちょっとした仕組み作り。
効果があることを期待します。
読んでくださりありがとうございます。
出来ましたらポチッとお願いします

にほんブログ村
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
最近、JR西日本管轄内の駅のベンチがこんな風や

こんな風に

置かれているのをご存知ですか?
今まではベンチは線路に向かって置かれていたベンチが、
線路に向かって垂直に置かれていたり、背を向けて置いてある場合があります。
これは、「なんとか科学的に事故を防ぐことができないだろうか。」と、
JR西日本が防犯カメラに収められた過去2年間の映像を収集、分析。
その結果、線路に転落する事故の6割が酔っぱらいによる落下事故だとわかり、
さらに、その中の6割がベンチなどから突然立ち上がり、線路に向かってまっすぐ歩きはじめ、
そのまま転落することがわかりました。(JR西日本トレナビ参照)
そこで、対策として考えられたのが椅子の置き方を変えるという
ちょっとした発想の転換。
さて、JR西日本が行った仕組み作りって
家の中でも活用できるラクに暮らすための方法の一つです。
例えばキッチンで料理をする時、自分にとって
どこにどんなモノがあれば取り出し易くて、
どこにどんなモノがどれだけあればスムーズに料理が作れて、
など、自分にあった仕組みを考えると、その結果自分にとってラクに料理が作れる
ようになるんじゃないかなと思います。
意外と自分のやり方に無意識に固執してたりしますが、
見方を変えると他の方法が見える場合もありますし、
他の人の方法を聞いたりすると違った方法と出会うこともあると思います。
仕組みを見直すことでみんなの暮らしがラクになればいいなと思っています。
そのお手伝いもできたらいいなと考えています。
さてさて、JR西日本の事故を防ぐちょっとした仕組み作り。
効果があることを期待します。
読んでくださりありがとうございます。
出来ましたらポチッとお願いします

にほんブログ村