こんにちは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。



家には色々な薬がありますが、
我が家には同じものが数本あります。

IMG_4235 のコピー

それは液体ムヒ。


私は体温が低いせいか蚊にあまり刺されませんが、
主人と娘はよく刺されます。

痒い、刺されたと思ったらすぐにムヒを塗ります。


すぐに手に届く場所にあるように
我が家では複数本使っています。

ムヒの裏側には住所を書いているので、戻す場所もすぐわかります。

IMG_4243 のコピー
左から1階用(新品)、娘用、1階用(残量僅か)

この写真のほか、主人は自分携帯用を持っているみたい。

モノの数はその家、その家で違いますが
その家々の適量数、適所が決まると

「う~~~~~~~使いたいのにどこにあるの!!」
「誰がどこに持っていったままなん!」

と、探しまわる必要がなくなります。


家族共有のモノに関しては
「これはどこに置いたら使いやすい?」
「どうやって置くのがよい?」
「何個あったらいい?」など、
質問して置き場所や本数を決める事をオススメします。

一緒に暮らしていても、家族の価値観って聞いてみないと
本当にわからないんです!!

結婚18年目にして
「え~~!そうだったの!?知らなかったというか、聞いた事なかった!」と
聞いて初めてわかったこととかありますもの!!

家族みんなの落としどころや使いやすさが見つけられると
おかあさんが動き回らなくてもよくなります。

ラクです



読んでくださりありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村