皆様こんばんは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。

以前、食器棚の食器の位置を変更しました。
(→よく使う茶碗の置き場所を変えてみる

座って食器をださなくてはいけない一番下の引き出しから
真ん中の引き出しに場所替えをした皿は格段に使い易くなりました(*^_^*)


よく使う皿が取り易い場所・・・ほんの一段場所を変えただけなのに
動線がスムーズになりました。

そこで使い勝手の良さに味をしめた私は
更によく使う皿を真ん中の引き出しに集結させます。

そのためには、真ん中の引き出しに入っている皿の数を調整する
必要があります。

そこで・・・ふと思いついたのは
必ずしも同じ柄の食器を同じ場所に置かなくてもよいということ!

同じ柄だからといって、同じ場所に置かなくてはいけないなんてルールはない!
必要な枚数だけを集めて、残りは別の場所に置いて、必要なときだけ取り出す
方法もあると、気づきました!

IMG_2885 のコピー
before
左奥のスープ皿が5客あります。それを下の引き出しに移動。


IMG_2887 のコピー
after
汁碗用の白い皿3客(右側上)を下の引き出しから移動。

3人家族に焦点をあてて、皿の置き場所を決めました。

よく使うモノは取り易い場所に!
同じ種類のものは必ずまとめなきゃいけない訳ではない!


私の方法が必ずしも皆様に合うとは限りません。
でも、試してみて合えばいいし、合わなければ別のあなたに合う方法を見つければいいのです☆

今日もお読みいただきありがとうございました!
応援いただけると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村