皆様こんばんは。

台所の布巾は正直なところ洗うのが面倒。
面倒だからこそ私は煮洗いをします。
だって火にかけるだけなんですもん。
お湯だけで煮洗いするときもあるし、
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使うときもあります。
(酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の使い方はこちらを参考に。詳しく書かれています→(石鹸百科 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)))
洗い桶にステンレスのボウルを使っているので、そのボウルで煮洗いします。
使用する鍋はステンレスかホーローで。アルミの鍋は変色してしまいます。
ボウルに布巾と水を入れ、火にかけます。
沸騰してきそうなところで火を弱め、5分~10分煮洗い。
火を消して、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れる時は小さじ2杯くらい入れ、
朝まで放置。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は50度くらいで一番効果を発揮するそうなのですが、
我流のため、洗剤の力を最大限引き出してはないかもしれません。
朝起きてから、布巾を水洗いし、干します。
我が家はIHなのでタイマーを使うとほたっておける作業なので
苦にならない仕事なのです。
そして煮ただけなのに「私、やりましたよ」って気になれるから(笑)
煮洗いが好きです。
ご訪問くださりありがとうございます。
応援よろしくおねがいいたします。

にほんブログ村

台所の布巾は正直なところ洗うのが面倒。
面倒だからこそ私は煮洗いをします。
だって火にかけるだけなんですもん。
お湯だけで煮洗いするときもあるし、
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使うときもあります。
(酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の使い方はこちらを参考に。詳しく書かれています→(石鹸百科 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)))
洗い桶にステンレスのボウルを使っているので、そのボウルで煮洗いします。
使用する鍋はステンレスかホーローで。アルミの鍋は変色してしまいます。
ボウルに布巾と水を入れ、火にかけます。
沸騰してきそうなところで火を弱め、5分~10分煮洗い。
火を消して、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れる時は小さじ2杯くらい入れ、
朝まで放置。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は50度くらいで一番効果を発揮するそうなのですが、
我流のため、洗剤の力を最大限引き出してはないかもしれません。
朝起きてから、布巾を水洗いし、干します。
我が家はIHなのでタイマーを使うとほたっておける作業なので
苦にならない仕事なのです。
そして煮ただけなのに「私、やりましたよ」って気になれるから(笑)
煮洗いが好きです。
ご訪問くださりありがとうございます。
応援よろしくおねがいいたします。

にほんブログ村