再アップ 抱きなさい 子を  | ★りんちゃんねる★ワーキングマザー

子供が大きくなるにつれて

言葉がたくさん話せるようになるについて

 

どういう話し方や言葉を選ぶのが良いのか

正しいとか間違ってるとかの2者択一ではなく

 

ガツンと私もへこんで考えさせられるときがたまにあります

 

 

子供をちゃんと見てるようで、実は全然見れてなかったり

母親の観察力と直観力

鍛えられております

 

長女がママはずっとダメダメばっかり

 

と言った言葉がささりましたわゲロー

 

 

理由を言ってると思ってたんだけど

それは伝わってなかったのね。

 

というか、理由そのものが曖昧すぎたり無理に作ってるのも

あるんでしょうね。反省

 

 

子育てで悩んだり戸惑ったときは

この詩を読むようにしておりますウインク

 

何度読んでも色あせない

ほんと原点にかえれるこの詩は。

 

 

 

 

 

 

「抱きなさい 子を」     浜 文子  

 

 

抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ
子育てセミナーを欠席し

抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を
しっかりと 抱きしめなさい

抱きしめなさい 子を
母の膝が 子供の愁い(うれい)の
すべてを除く その時代(とき)に

いつか母の膝は 子の悲しみに近づけない
日がやって来る
やがて母の手が 子の涙を拭いてやれない
日が訪れる

きっと来る その日
子が涙を拭う手に
柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が
温かな思い出の膝に包まれるように

母よ 抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も
抱きしめなさい

母たちよ
やがて別れる者として
あなたの子を 
しっかり胸に 抱きなさい