どんぐりを見つけたら夢中で拾う子供たち
階段だろうが、水溜りだろうが、関係なっしんぐ
拾って拾って両手いっぱいになって
「それ、どうするの?」 と聞いたら
しばらく間があいて 「トトロ
にあげるのー」
と、集めたどんぐりを木の下に置いて
「トトローーー、食べにきていいからね」
と娘たち。
たぶん、どんぐりを集めているときはトトロにあげるつもりはなくても
どんぐりを見つけたら拾う
ただ、それだけ
大人になると、
どっちの選択をした方が
得か?
損か?
リスクはあるのか?
うまくいくのか?
とか、いっぱいいっぱい考える
迷って迷って、調べて考えて
それでもわからなくて相談したり、
全ては、
後悔したくないとか
幸せになりたいとか
みんなと足並み揃えるとか
良く思われたいとか
楽になりたいとか
ワクチンを打つか打たないかで迷ったときも
相当調べたし、本もたくさん読んで、ネットの情報錯乱に迷いながら
人に相談したり
でも最終的には、「ワクチン、何かおかしい・・・」
と一番始めに感じた自分の直感を大切にして
そこに戻って打たない選択を決めましたっ
選択するのにあれこれ考えすぎると
本当は自分がどうしたいのか、わからなくなる
自分がどうしたいかは情報や本には載っていないわけで
得か損かは書いてあっても、必ずしもそうなるとは限らない
一番大事なのは、
自分がどうしたいのかを大切にすること
子供たち見てて
服や手が汚れるからと先のことばかり考えて砂遊びをしないとかいう選択はないわけで
ただ、
自分の直感や感覚、感情を利害関係なしで
選択している
自分が迷ったとき
ヒントを与えてくれるのは子供たちなんだよなーーーー
ちびっこは、まだあの世(魂)にいた時に近いわけで
メリット・デメリットとか考えて行動しないわけで
だから、自分がどうしたいか?どっちを選ぶか迷ったときは
自分の直感や感情にスポットあてて
サクっと決めてみるのが
一番心地よいかもしれない
考えすぎているときって、
必ず直観が鈍っている
すぐに答えが出ないときは特に(笑)
感情とか表面ばっかりで、奥底の感情とか気付かないでまどわされる
そんなときは、深呼吸して何もしないで寝転んで
ボーーーーとしてみるのがいいっ
そんな時間を早速作ろうっ
子供たちにたくさん学び頂いておりますっ
お店は明日の日曜も営業しますが、私は今日までなので
行ってまいります~