【腸シリーズ】健康のバロメーターうんち | ★りんちゃんねる★ワーキングマザー
さて、
前回の小腸と大腸の大事な話の続きうんちについてです

まず初めに
URL2 小さな腸だけど役割はbig   

・小腸で消化・吸収されていて、広げると60坪もある 
・人間体内の消化酵素のほとんどを出しているのが小腸
・全身の免疫系の6~7割を担っているのが腸(特に小腸)
感情物質、特に心地よさ満足などのホルモンを95%以上を作っている


URL2 
大腸は大きな愛


・大腸では栄養の吸収はほとんどされず水を吸収して便を作る
デトックスの75%がうんちによって行われ健康のキーワードを握っている
・小腸と大腸あわせて腸は人間が生きるうえで最大のエネルギーの源である



でした




お星様


うんちを見れば、今の体内の状態がわかるとまで言われるほど
健康のバロメーターうんちピンクうんこ(改



うんちって固形物のような気がするんだけど実は80%ぐらい水分

残る20%のうち3分の1が食べカス
3分の1が生きた腸内細菌3分の1がはがれた腸粘膜

  





中でも注目が腸内細菌!!
1gで、約一兆個くらい入ってたりするんですって~


だから腸内の状態が見れて健康バロメーターってやつですねshoko


ちなみに、
便秘で水分が70%以下、下痢で水分が90%以上と言われてます



うんちは弱酸性なんですよね
善玉菌優位のときは発酵が盛んになって酸性になるのですが
悪玉菌優位になると腐敗が進んでアルカリ性になってにおうのです



動物性たんぱく質が多くなると黒っぽい便
うんこ

逆に野菜、穀物が多くなると黄色っぽくなりますうんちくん



ちなみに、胎児の時は無菌状態なのが産まれて大腸菌、数日後から善玉菌のビフィズス菌が増えて、さらに母乳で黄色の便なのですね~
離乳食が始まったら色も臭いも大人に近づいてきます

(腸内細菌は別記事で書きます~)






基本的には朝うんちが出る仕組みになっているのすが



え?


毎朝出てないですってーーーーー?
では、りんの腸整セラピーへようこそ~ 
→ 




それはさておき。。。。

理想はバナナうんち”と言われていて


チェック頻度・・・・・・・・・・毎日出る

チェック出方・・・・・・・・・・いきまずストーンとでる

チェック色・・・・・・・・・・・・黄色~黄色がかった褐色

チェック重さ・・・・・・・・・・200-300g

チェック分量・・・・・・・・・・バナナ2,3本分

チェックにおい・・・・・・・・におうけどきつくない

チェック硬さ・・・・・・・・・・バナナ状~ねり歯磨き

チェック水分量・・・・・・・・80%



さて、いかがでしょうか?




食べ物を食べてうんちとして排出されるのは大体24時間~48時間が平均




3日間でてなーいは、便秘かもshoko
そんな方は、りんの腸整セラピーへようこそ~ → 



かいわれ大根のつもり今日のまとめ


・バナナうんちを毎日しよう (めちゃ手抜きなまとめふきだし



次回は意外と知らない腸内細菌のお話です星




11月の個人セッション枠も更新しました↓。

この秋からオリジナルメソッド腸整セラピー始めました

便秘や下痢の方だけでなく、全ての人に共通に腸を愛して頂ける
そんなHOTなセラピーずきゅん

詳細、お申し込みはaya
http://ameblo.jp/coconimo-rin/entry-11622078223.html