今年は母の初盆でした
どうしていいのか、日本の仕来りとやらがよくわかないなりに
調べて、ちょうちんを買ったり、家紋を探したり・・・・・・
花の準備をしたりとやってきました。
母の故郷である熊本県に納骨しているので
祖母の家で初盆をしてきました
祖母は80歳になるというのに、バイクに乗りスピード違反で捕まるという
やんちゃもの

しかし金銭管理もひどいし、部屋も汚いし、賞味期限が1ヶ月も過ぎた卵を食べているし

凄かったというか、すさまじかった

納骨堂ってどうなのだろう・・・・・ちょっと1周期を機会に、福岡に移すか
どうするのか悩み中です・・・・・・・・
そんな中、ネットも携帯もほぼ扱わずに
ひっさびさに、夏休みみたいなアナログな小学生の頃を思い出すような
時間を過ごしました

甲子園を見ながら、うちわであおぎながらスイカを食べる

初盆と言っても母を懐かしむような感じではなく
家族や親戚と過ごす時間となったかな~
ただ、生きてる間にあと何回笑って何回泣いて、子供たちと過ごせるのかな~とか
生きるってなんだろう。。。死んだらどうなるのかな~とか
もし今私が死んだら子供たちはどうなるのかな~とか
なんだか生きる ということをとってもとっても
考えて感じる

そんな時間でした

いつかはこの世から息をひきとるのだから、
やっぱりこの今を大切にしたいと心に刻んだのでした

で、何度も言うけど
もし今、親が生きていらっしゃるのなら
感謝の気持ちがあるのなら
言葉で伝えて欲しいな


私は、心に秘めたことを言えなくて
本当は言いたかったこと、たくさんあるから。。。。。。。。。
近くにいるとそんなこと、いつか言おうとか
言っても恥ずかしいしとかなるけど
いつ、親も自分もどうなるのかわからないので

子供は正直に何でも言えるのに
大人になるといえなくなるって何だろうね。。。。。。。。

親子関係の絆ってとっても強いのに、もつれることもありますものね~
で、お盆から帰ったら贈り物頂いてさっそく試着したわよん
いちごの次女さん
かわゆす

