【お片づけ】子どものお片づけは。 | 片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

どこから片付ければいいのかわからず、結局今日も何もできない…。
「もう1人では限界」と悩むあなたへ。
片付けに追われる毎日から卒業して、本当にやりたかったことを楽しめる♡
そんなマルっと人生が変わる片付けメソッドをお伝えしています!

マルミハウジング 

ココロ・モノ・おかたづけのことを

お伝えしております。

 

整理収納アドバイザーの坂本純子です。

 






モノが溢れて入らない。



たとえば、おもちゃとか。







生まれた時から


買い続けるおもちゃは


買うだけで手放さなければ


溢れてしまう。





お片付けの方法は大人と同じ。


まずは、全部出す。





今、遊んでいるおもちゃはどれ?


遊ばないおもちゃは?




お子さまへの声がけは、それで十分。


子供は、素直でジャッジも、速い。





主導権はお子さまに。


「えー!それ捨てちゃうの?」


なんて言っちゃダメよ。





高かったから。とか


頂き物だから。


ママやパパの趣味で買ったモノ。





それは、大人の気持ち。





子供が選んだことを否定してしまうと


自分で選ぶことに自信をなくしてしまうから。


小さなモノから選ぶ練習を。



選択力が身につくのです。






それでも、高かったから。


頂き物だから。


など、大人の気持ちが入ってしまうモノは


そーっと、そっと


どこかに隠しておけば良いと


思います。

 

 

 


 


掲載のお知らせ

image
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』 Vol63
掲載していただきました。
 

Instagram


↑画像をクリックしてね↑
インスタグラムやっています。
 
LIMIA執筆中です。こちらもご覧ください!
image 
↑画像をクリックしてね↑