マルミハウジング
ココロ・モノ・おかたづけのことを
お伝えしております。
整理収納アドバイザーの坂本純子です。
モノが溢れて入らない。
たとえば、おもちゃとか。
生まれた時から
買い続けるおもちゃは
買うだけで手放さなければ
溢れてしまう。
お片付けの方法は大人と同じ。
まずは、全部出す。
今、遊んでいるおもちゃはどれ?
遊ばないおもちゃは?
お子さまへの声がけは、それで十分。
子供は、素直でジャッジも、速い。
主導権はお子さまに。
「えー!それ捨てちゃうの?」
なんて言っちゃダメよ。
高かったから。とか
頂き物だから。
ママやパパの趣味で買ったモノ。
それは、大人の気持ち。
子供が選んだことを否定してしまうと
自分で選ぶことに自信をなくしてしまうから。
小さなモノから選ぶ練習を。
選択力が身につくのです。
それでも、高かったから。
頂き物だから。
など、大人の気持ちが入ってしまうモノは
そーっと、そっと
どこかに隠しておけば良いと
思います。