{AD537051-5C56-4A59-A26B-B5FDF580744D}
 
 
こんにちは^ ^
青木美由紀です。
 
 
{6ECE5897-209C-4A46-B7CB-08ED0E46507F}

 
豆苗に興味津々ないっぽ、
まるで孫を見守るような母・・・(笑)
 
 
さてさて鑑定依頼分のご報告をしてきました。
 
 
{47BB0FAD-0076-4E7B-A7B7-E121ABE23CDC}

 
体調が優れない日が多くて、、、と
昨年ご依頼いただいたH様。
 
間取りもそうですが
今回は巒頭(家の周りの環境のこと)を
書きます。
 
 
 
マンションに伺った時に少し驚きました。
 
 
山間に建つマンション。
 
なのですが、
道路から入ってエントランスを通って
エレベーターへ。
下のボタンのみ。
 
ここは5階建ての5階からが入り口なのです。
 
 
2階がご自宅なのですが
そこからエレベーターで2階へ降ります。
 
上から下へは
水の通る原理と同じです。
高いところから
低いところへ流れますが
人間の『氣』も同じです。
 
 
下へ下へと氣が流れ込むので
あまり好ましいとは言えません。
 
でもエントランスなど清潔で、
清掃が行き届いているので
まだ良しとします。
 
 
ここまでは
ホテルでもよくあるなー
と、思いながら
降りたのですが
ご自宅玄関側は目前に崖、
ベランダから外を見みると冬は葉が落ちて
休眠状態になった木々、
そして煞となる建物が目の前に。
 
 
{ADADD5B7-1F47-4885-91B8-A30AA1B45919}

⬆︎例えばこの写真ですが、
真ん中のピンクの建物に対して上の紫の建物の
角が向かってますよね。
 
これを
尖角煞(せんかくさつ)
 
と言います。
 
 
建物の大きさにもよりますが
これくらい大きければ少し気をつけた方がいいですね。
 
小さければそこまでの影響はないかと思われます。
 
 
H様宅にはこの煞が
ひとつ、
ふたつ、
みっつ、、、
 
周りの家が本人様のマンションに向かってましたので
ここには5本のポールを立てることを考えましたが、
 
マンションでした(-_-)
 
 
よくよく考えたら
あまり目立たないようにと、
小さいポールを立てても役に立ちそうにないので、
 
四角の(正方形)容器にいれた5個の石を置くのが1番良さそうです。
 
 
尖ったものは
五行でいう火、
なので火を弱める為に
土を使うというものです。
 
ここでは石を土の五行に分類してます。
ただ正確にいうと石は硬度の低い石、です。
 
 
この様に
家の外から無意識に受ける影響も少なからずあります。
 
 
今は寂しいベランダからの景色も
夏前頃からベランダから見える木々が生い茂るそうです。
 
目に飛び込んでくる景観が豊かになるので
気持ちは上がってくるでしょうね^ ^
 
次はお部屋の改善を書きますね。