ご覧いただきありがとうございます
お友達と送料は割ったら帰りも身軽だし、気持ちも楽

チェンマイ女子旅の続きです。
前回記事→こちら
ようやく朝食にありつけて時間も押してるので次の場所へGO
いざセラドン焼きを買いに

今回行ったのはセラドン焼きの工房でちょっと旧市街から20分ほど離れたとこにあります。
SIAM CELADON
サイアムセラドン工房のほかにもBAAN CELADONの工房も同じ沿道にあるのですが、時間の都合上、今回は私がサイアムセラドンの色合いや模様が好きでそちらに行かせてもらいました。
以前チェンマイに来た際にサイアムセラドンのRaming Tea houseでその魅力に魅せられてそれ以来、サイアムセラドン一本やり
色合いが好き
前回記事→こちら
とっても広い空間にセラドンがズラリ
ベンジャロンもありました
マンゴスチンにきゅん
見たことないデザイン、形がたくさん

テンションだだ上がり





去年のチェンマイ旅行でKASAMAやRaming Tea house、チャトチャでちょこちょこセラドンを集めていたためほしい形はだいたい決まっていたはずなのに、、
かごはみるみるいっぱいに
あれ?こんなに買うはずじゃなかったけど
見たことない種類のセラドンや形があったし
今回どうしても欲しかったのは
↑写真の上の方にある
マンゴスチン急須
この写真はチャトチャのセラドン屋さんのアウトレットに出てたときの写真ですが、これ見たときからすごーくほしくてほしくて

この時買えば良かった!と後悔してました
チャトチャに行けば定価では買えるのですがチェンマイに行ってから買おうと思っていたのです。
ようやく買えました
確かチャトチャの定価で590バーツ。
工房だと520バーツ。
チャトチャアウトレット品だと385バーツ。
この急須よりもうひと回り大きい蓋が少し違うタイプのポットもありました。
工房からお友達と一緒に送ったのでまだ手元に届いてないですが届くのが楽しみ
ちなみに1ボックスで送料400バーツでした
もし店頭に在庫がなくても言えば裏から出てきたり、探してくれたり送る際に用意してくれたり。
早く買ったものが見たい

他にもティーカップやマグカップ、箸置き、醤油皿、深めなお皿を購入。
今でもたまに使ってますが普段使いももっとしたいな。
正直、工房まで行かなくてもRaming Tea houseでもステキなセラドンは買えます
むしろセールしてたりするので掘り出しものがあるかも!なーんて思いました。
特に子どもがいる人はRaming Tea houseの方がカフェなので時間稼げるかも。
そしてチャトチャのセラドン屋さんとお値段もそこまで変わらなそうで、多少工房の方が安いですがアウトレット品からよいものが探せれば断然そっちがお得

引き続き、セラドンはチャトチャでちょこちょこチェックしようかな
でも工房には工房の良さがあってなんたって種類が豊富
在庫もありそうでした。
時間がたつのもあっという間で1時間半ほど滞在して次なる場所へ。
最後までご覧いただきありがとうございました






