ご覧いただきありがとうございます😊
うーん
チェンマイ子連れ旅の続きです。
前回記事→こちら
旅の目的でもあるセラドン焼き
初日に少しのぞいたお店KASAMAに再訪しました。
ワクワク
早速店内を物色。
娘は割ると怖いので抱っこ紐。息子は主人にしっかり見ててもらいながらのお買い物。
店の入口にアウトレットのセラドンが並んでます。そのため物によっては数が揃わなかったり。
欲しいものが欲しい数揃ってればかなりお買い得なのでラッキー
アウトレット品だけあり、キズがあったり少し難ありのものなので要確認ですが
店内は種類も豊富で魅力的なものがたくさんあります。
でもやはりそれなりにお値段はするのでアウトレット品を見てから買うことをオススメします。
アウトレット品はこんな感じです。↓
この急須セット可愛い
小鉢や小皿もこのお値段
ティーカップセット欲しかったけど今回はなくなく断念
こういうお皿好きー
急須も欲しいけどチャトチャックでマリメッコ風ポット買っちゃったかし、、
いろいろ悩みながらお皿と丼をお買い上げ
そうこうしてる間にもすごい勢いで雨が降り続きいつの間にか冠水
でられない。。
こりゃあまたGrabタクシーで次の目的地に向かうしかない!
ってことでまたGrabでタクシーを手配するも、つかまったタクシーは向かいの通りに到着し、こちら側に来て欲しいと要望するも断られ向こうからキャンセルされる始末。。
それ以後なかなかタクシーがつかまらず。。
どこかで排水が始まったのかようやく水がひいてきた頃につかまったタクシーに乗車。
なんだかんだ1時間くらい足止め
貴重な時間をロスしてしまった
次なる目的地はカフェ。
The Raming Tea House Siam Celadon
カフェといえどもサイアムセラドン直営のカフェで、どうやらセラドン焼きが買えるらしい
ここは主人が私が好きそうと探してくれました
先ほどKASAMAでセラドン焼き買ったしSiam Celadonの工房やBaan Celadonには少し遠いし子供がいるから行けないし、、とセラドンはもうおしまいと思っていたから嬉しい
大雨の中なんとか到着。
カフェと言えどもセラドン焼きが店の入り口にずらーっと並んでるので見逃してしまいそうになるくらい入口がカフェ感がないのですが、奥に進むとカフェが現れます
セラドンについてはのちほど
晴れてたらきっともう少し明るくて雰囲気良かったと思うけど若干薄暗い写真になってしまいました。。
本来はもう少しオシャレだと思う
Tea Houseなだけあってティーがいろいろありました。
アフタヌーティーセットもあるー!
これだー
Breakfastもある!!
オシャレだし美味しそう
どれも思ったほど高くない
(安くもないけど、、)
お待ちかね

待ってる間に食器を物色。
可愛いのあるー
これこれ
マンゴスチン
すぐにはいらないけどいつか欲しいな
ブルーのセラドンも素敵
やっぱり見ているうちに欲しくなってしまった!
そうこうしてるうちにお料理到着。
セラドンにのってきました。
4人で分け分けしましたがあっという間に完食。
味よりも雰囲気や食器が素敵
(ほぼ子どもたちの胃袋に)
オレンジのケーキは美味しかった
ちょっと残念だったのがアフタヌーティーについてた紅茶がポットではなくて普通にカップにティーパックだったこと
紅茶自体は美味しかったですけどね
帰り際にやはり食器が欲しくなり湯呑みをお買い上げ
またKASAMAとは色合いやセンスが違うのです

だってただでさえ安いのにさらに25%OFFセールをしてたもので
←言い訳
戦利品は後ほどご紹介します!
そして今回ショックだったのが以前チャトチャックで買ったセラドンのマグカップと似たようなものが1/3以下の価格で売られていたこと。
うーん
セラドンが好きな方、欲しい方はチェンマイで買うことをオススメします
きっと工房に行ったらもう少しお安く手に入るんだろうな
いつか行ってみたい

念願のセラドン焼きを買えて子どもも主人もカフェで癒され工房などに行けない時にはすごく重宝するカフェだと思いました
今回買ったものはこちら。
まずはThe Raming Tea House Siam Celadonで買った湯呑みから。
このグリーンともブルーとも言えないキレイな色が私は好きかも
4つで255バーツほど。
ちなみにチャトチャックで買った小皿もこちらの刻印が裏にありました
そしてKASAMAで買ったものはこちら。
使いやす形で結果的にこれで良かった

4つとも80バーツで320バーツでした。
我が家、どんどん食器が増えております
お料理頑張ります
最後までご覧いただきありがとうございました


















