進級会議では「進級保留」になって、残りの課題を翌日の朝までに提出したら進級できますと連絡が来まして。
残りの課題を提出した後の先生との面談を終え、
娘からのLINE
やっぱりなんだかんだいって、
あなた
ギリギリにできますよね?
じゃあなんで先にやらないのかという話ですが。
去年も進級ギリギリでワタワタしてたな。
しかし、バイトだけは休まずに行っている娘。
今度は掛け持ちでバイトすることになりました。
ファーストフードの他に、いつも家族で食べに行っている中華屋さん。
土日の人出が足りないと言うので、やってみない?と声をかけられて。
中華屋さんといってもお酒もでます。でもまあ、居酒屋とは違うので、そうそう飲んだくれのオヤジとかはいないと思う。娘のいい社会勉強になるといいなあ。
話を戻して、娘の学校の不登校クラスですが、普通校が学校に通えてない子どうしよっかって、始めた感じの制度なので(根本から不登校に向き合っている訳ではない?といったらさすがに失礼かな)やっぱり感覚がちがうなあと。
普通クラスに戻ることを前提にしているので、原則、毎日登校するのが理想。
不登校クラスの中でも娘の登校日数の少なさや、親の連絡の少なさ(だよねー)に先生も流石に問題視しているらしい。
先日、娘と三者面談に行った時に怒られて帰ってきたパパから聞いた。
不登校クラスの中でも他のご家庭はきちんとやっていますと。学校にも送ってきたりしてるらしいけど
いやいや、まずほかのご家庭出すのから話がおかしい。
もっと連絡してこいって、先生、あなた、中学3年生からずーっとそんな風に学校とのやりとりをしてきた親の気持ち考えたことありますか?
ずーっと1週間に1回「様子はどうですか?」と聞かれて、毎週毎週、「すみません。今日も頑張って行こうとしたんですけど、どうしても気持ちが悪いらしく」とおんなじ事、何回も何回も言った事ありますか?
子供のいくいく詐欺に疲れ果てたなれの果てだって、わかって言っているのだとしたら、あまりにも非情ですね。
と、面談に行ったパパから先生に怒られた話を聞いて思ったのでした。思っただけで先生には言えないけど。
そんで、怒られても連絡するようにはならないんだけど。

