たいへん憂鬱な年明けです | 今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

中3娘が不登校になってから気づいたあれやこれやを書いてます(≧∇≦)
現在高校2年生です。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。


私の年末は、1週間という久し振りに長いお休みをいただいて、実家でのんびりしていました。
休みすぎて、今日の午前中はぼーっとしていて、仕事脳になるまで時間がかかるかかる。


また新しい1年、心機一転がんばりたいところですが、昨年の疲れが引きずっているのか、どうもやる気スイッチが入らないです。


家事も全くやる気がなく、病気なんじゃないかと思うくらい、眠いです。
年が明けたからといって、やる気が起きて来るわけでもなく。。。


このやる気の起きない原因を眠い頭でつらつら考えていたのですが、なんとなくわかってしまった。
頑張らない自分に罪悪感が出てきているのだと。

娘が中3で不登校になってから、今までの価値観を180度転換して、頑張らない、自分を大切にする、やりたくないことはやらない。を実践してから、娘への理解も深まり、やりたい仕事にも転職できて、もう自分の頑張る教のクセも治ったと思っていたのに。。。



娘も高校は行けないけど、バイトに行くようになって、精神的に安定してきたし、私の転職先の仕事もある程度落ち着いてちょっと一息ついた感があって、
そんなに頑張らなくてよくなって、娘のこと心配しなくなったり、仕事も手を抜いたりして、
頑張らない自分が多分不安なんだと思います。


頑張ってる自分じゃないと認めてもらえないという不安。


娘が不登校になってからも、どん底に落ちたりいろいろありながらも持ち直して、頑張ってここまできたし
仕事も頑張って認められて転職できたし
結局頑張ったから今の自分がある。


それなのに、最近は娘のことほとんどなーんにもしてない(*´ー`*)


グータラしてる自分を褒められなくなったら、なんかどんどんやる気がなくなってきちゃったのでした。
これが本当に悪循環で、やる気が出ないから、どんどんやらなくなる。


結局、私、不登校の娘のママだけど、頑張ってるんだよーって、肩ひじはって生きてたんだなあ。と改めて思ってしまいました。


全速力で走ってて、ふーって立ち止まったら、思いのほか疲れてて、もう一回同じペースでは走れなくなっちゃった感じ。


頑張らない自分でも認めて欲しいんだな。私きっと。
でも自分で認めてもらっていないと思うだけで、本当はそんな事ないんだろうけれども。
わかってはいるけれどもできない。今は多分ただ疲れて休みたいんだなあ。私。

私、放っといたらどこまでグータラになれるんだろうか。

そんな後ろ向きな事を思った年初め。

私のブログをチェックしている娘には、きっと、最近あたしのこと全然書いてないじゃんとまた怒られるわ。。。


さあ、どんな1年になるのでしょうか⁉️