なんか最近の映画とか小説の、やたら長いタイトルにこんなのありそう^^)ですが、全日が感動するほどのオチもありません。
ゆるくお付き合いください。
以前からご覧いただいている方はご存知の通り、2年前、中3の春から突然不登校になった娘は、母親に反抗する、部屋に篭る、ゲームに没頭する、昼夜逆転するなどの不登校あるあるをきちんと辿ってなんとか私立の全日制高校に合格して、晴れて娘の憧れのJKとなりました。
周囲がホッとしたのもつかの間、入学式後、3日登校した後、娘は再び登校できなくなってしまいました。
しかし、娘の高校には不登校クラスがあり、なんらかの理由で教室に登校できなくなった生徒が、決められた課題を出したら進学できるという救済措置のある学校なので、なんとかなんとか2年に進級することができ、今に至ります。
そんな娘ですが、先月からバイトを始めました。
棒ファーストフード店のレジをしています。
小さい頃から恥ずかしがり屋の娘には、非常にハードルが高いバイト。
正直、馴染めなくて辞めることもあるかなと思っていましたが、予想外に頑張って続けています。
娘、はじめてのバイト代は15,000円。
今の高校生の時給も高いのです。
食券スタイルのラーメン屋ですが、値段は割と高めだったので、生ビールだけパパに出してもらおうとしたら、「ビールもいいよ〜」と痩せているのに太っ腹な娘。
おお!娘のお金でビールが飲める日が来るなんて!
「本当はケーキでも買って行こうかなと思ったんだけど、ママ甘いもの好きじゃないしね」
うんうん。ビールの方が好きですよ。
キンキンに冷えたビールは、美味かったです。
とろっと半熟の味玉入りとんこつラーメンもめちゃめちゃ美味しくいただきました。
「空海」というラーメン屋です。
バイトも回数を重ねてきて、大きな声を出すのが慣れてきたのか、学校以外の人と話すのが慣れてきたのか、娘が進化していました。
ピチューからピカチュウぐらいに。
もう進化する必要がないという意味で。
お店の人に、ありがとう、すみませんと大きな声でハキハキ話している!
ママにお箸を取ってくれた!
何かを人にしてあげられることが、人と関わることがすごい楽しそう!
あれ?私の娘ってこんなに活発な子だったっけ?
バイト効果すごい
人って誰かに必要とされると
頑張れちゃう生き物なんだなあ
不登校になってから笑顔が消えた娘も、月日が経つに連れて、笑顔も増えてきていましたが、昨日みたいにすっきりした笑顔は久しぶりに感じました。
不登校で自信をなくして、友達と遊んでいても、どんなに楽しいことをしていても、どこかで何かすっきりしなかったのかな。
自分で作り出した幸せ、人に何かしてあげられる自分でいる幸せを感じて、少しずつ自信を取り戻して、娘はあんなすっきりした笑顔だったのかなあと思います。
ラーメン屋の後、車で来ていたのでビールを飲めなかったパパのために、スーパーで「ビール買いなよ。高くてもいいよ」と千円を渡していた娘。
完全に人に奢る快感を覚えたようです。
まあ、ケチケチするよりいい事よね。
ヒモメンを捕まえないでくれたらいいが、そんな心配ができる方が幸せかあ。
