やりたい事は続く。やりたくない事は続かない。 | 今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

中3娘が不登校になってから気づいたあれやこれやを書いてます(≧∇≦)
現在高校2年生です。

娘のアルバイト、きちんと続いています。
昨日でたぶん5回目くらい?


私が仕事から帰る時間、娘がちょうどバイト中です。
お店に入ったりすると、娘に怒られるので、物陰からそっと除いて、ニヤニヤして帰ります。


昨日は、たったひとりでレジを担当。他のレジは空いてなかったので、ムスメが全てのお客さんを担当していたようです。


うわー、本当に働いてるんだなあと感動です。


前回バイトの後は、バイトでの失敗に少々落ち込んでいたのですが、昨日は元気に帰ってきて、マグロ丼をペロッと平らげていました。


「レジやってると、いろんなお客さんがいるなーと思う。変な人も多いし」
と、少しずつ娘の世界が、学校という狭いため池から、社会という大海に広がっていっているようです。


まだ毎日学校の門をくぐるのは難しい娘ですが、バイトの門はきちんとくぐれる。


そろそろ、娘のはじめてのお給料が振り込まれるのですが、楽しみでしょうがない様子。


この間、娘が
「ママは、いま何が1番食べたい?」と聞いて来た。
私が「え?焼肉かなあ」と言ったら、
「パパもそう言うんだよね。じゃあ焼肉にしようか」というので、
「何が?」と聞いたら

「バイトの給料出たら、奢ってあげるから」という娘。

内心めちゃくちゃ嬉しかったけど、それを聞いたのが、まだ、1回目のバイトに行ったぐらいの時だった。娘の給料、まだいくら貰えるのかわからない。

「えー、嬉しいけど、焼肉は高いよー。ラーメンとかもっと安いので十分だよ」
と焼肉は辞退しておきました。


娘の初給料で食べるラーメンが楽しみです。


昨日は、
「遊びに行くお金がない。来月のお小遣い前借りさせてくれ」
と言って来た娘。


頑張る娘も甘えん坊の娘も
どちらの娘もいて、娘なのだなあと、いまは思います。




甘えん坊でぐーたらの娘でもバイトが続いているのは、目的があって、やりたくて始めた事。
娘は自分で好きな事に使うお金が欲しくて、バイトを始めました。


大好きな竹内涼真の写真集を買ったり、実況ライブに行ったりするため。
オシャレしたり、友達とカラオケに行ったり。



好きで始めたこととはいえ、辛いことはあるし、嫌な事もあるけど、目的があるから頑張れる。


やらなければいけない事なんて、この世の中にはないのかなと最近思っています。


やりたいか、やりたくないか



私は6月から新しい会社に転職しました。
通勤は2時間弱、休日出勤も多い。
今日も土曜日ですが、通勤中。
任されている仕事も、システム系なのでミスすると広範囲に影響が及ぶので、それなりにストレスもあります。
そして、家に帰るのが遅い。
娘にも、親として十分な事は今はあまりしてあげられていません。


前の会社にいたら、通勤は1時間以内だし、ストレスも少なく、楽な仕事でした。
家にも早く帰れるので、今よりもきちんと家事をしていました。


今の仕事は、企業のシステム開発です。
娘が産まれてから、IT業界の前線から退いてしまったので、新しい知識がなくて、正社員になるのは諦めていました。
でも今の仕事は、独身時代の私の経験が、割と役に立つようで、重宝されていることもありますが、何より仕事をしていて私が楽しい。


娘が不登校になる前の、ガチガチの価値観の私だったら、通勤時間とか、生活の事とか考えて転職しなかったと思います。


ギリギリのスケジュールの方が楽しい私。
めちゃくちゃMかもしれません。
でもそれが私のやりたい事。


一般常識とか
母親の役割とか
周りの人の声とか
自分の罪悪感とかで
自分の気持ちをよみ間違えると、やりたくない事を選択してしまう。


本当に
これが私のやりたい事なのか?
本当は
やりたくない事なのでは?

日本人は、人がやりたくない事を進んでやりなさい
という教育を受けているけど
自分がやりたくない事でも、やりたいと思う人はきっといる。
私みたいなドMもいる。
やりたい人に任せていればいい。
やりたくない事をわざわざやる必要は無いのです。


最近は、ちょっとしたことでも自問自答しています。

例えば、ランチに誘われた時とか
新しい仕事を振られた時とか


やりたいか やりたくないかで
シンプルに
自分に正直に人生を選んでいけたら
きっと楽しい