心配しすぎは信頼されてないと感じる | 今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

中3娘が不登校になってから気づいたあれやこれやを書いてます(≧∇≦)
現在高校2年生です。

先日、ありがたい事にヘッドハンティングされまして。

娘を出産した時に仕事は辞めたので(当時残業当たり前の業界のため)、10年のブランクあり、今の会社にパートとして入って2年、社員として2年目。
アラフィフになってまさかのお誘いです。


ちなみに私の職業プログラマーなんですが、ブランクあってもなんとかなるもんですね。
むしろ母として何年か過ごした事で複数の業務を効率よくこなす術を覚えたようです。


前々から、その話は夫にしていたのですが、いよいよ現実味を帯びてきて「会社移ることになりそう」と報告しました。
「最初は試用期間あるけど」と言ったら

そうしたら
「給料はちゃんと今より上がるの?」
「試用期間の間は手当関係はちゃんとつくの?」
「今の会社はどうやってやめるの」
「大丈夫なの?」
あれやこれや、、、、
ありとあらゆる方向から、心配してくる


そんなの、もちろんきちんと契約するときに聞くし、今の会社より給料が下がるような契約して、向こうも私にやめられたら困るから会社側もそんなことはしないです。


それ以上に、私は小心者なので、1人で頭の中でいろいろとシュミレーションもして、人一倍心配症なのです。


だから、私はそんないらない心配してほしいわけじゃなく

がんばってね
とか言ってほしいだけだし

今より仕事量は増えるから
何か手伝うことある?

とか聞いてくれた方が嬉しいし
なんなら

ほっといてほしいです


私は新しい会社に入って
自分の可能性を試してみたいし

自分が能力不足で失敗しても、その時は辞めればいいと思ってるし、
思ったような会社じゃなかったら
その時も辞めればいいと思っている。


何よりこんなチャンスはアラフィフにそうそう巡ってくるものではない


夫としては、自分の事のように親身になり、私を大切に考えているつもりであろうが
あれやこれや、先々心配されると

なんだかやる気も萎えてきてしまう
→あれ?私、やっぱり失敗してしまうのかなと思ってしまう


ああ、これって親から過剰に心配される子供と同じ気持ちだわ


結局私の事なんて、信頼してないじゃない?
失敗すると思ってるのね

ああ、うるさい
私の思うようにさせて欲しい

と拗ねてしまうわ


やっぱり
子供の事も心配しすぎず、本人の意思に任せる

サポートに徹する

失敗した時は、そばにいてあげる


本当、それでいいんだと思った夫とのやりとりでした。


普段あまり使わない大文字に、怒気が感じ取られたでしょうか。


でも心配してくれるだけありがたいのだろうなあ。


{3768EDBD-1967-4E1E-989A-56A07B79446C}



【ポケ森妄想劇場】
人との出会いは二度とめぐってはこないかもしれないから、この一瞬を大事にしたい。ジュンくんのモットーって素敵。

{33FFF1E1-E3C0-4E9C-B008-813DE7933AAE}