まだまだ厳しい暑さが続き、残暑をどう楽しもう?というこの頃となりましたが、
ご機嫌いかがでしょうか。
今回は調理実習をお届けいたします。
気になる秋の食材は…
キノコ🍄!かぼちゃ!
この二つを使って調理いたしました。
今回のメニューは…
・きのこと鶏肉のバター醤油炒め
・かぼちゃサラダ
・味噌汁
この三品を作りました。
キノコを包丁で切った後、食べやすい大きさにちぎりました。
「ん~…ここは食べれないよね…」と根本部分を頑張って切りました!
鶏肉をホットプレートに置いていきました。
一つずつ皮が下になるよう置いていきました。
こんがりと焼けるかな?
かぼちゃサラダのチームでは…
「これ…硬いよ…」と切るのを苦戦している声がありましたが、
「よし!全部切っちゃうぞ!」とやる気満々でかぼちゃ切りをしていました。
諦めることなく切っていて素晴らしいです…
味噌汁の班では、一通り作り方を見てから始めました。
「ここは僕やるから、こっちお願い」と役割を自分達で決めていました。
野菜を切ったり、水を入れたりとてもスムーズに作っていました。
今回はお手伝いチームがありました!
班の所へ食材を運んだり、洗い物をしました。
マヨネーズがある所へ運んで!とお願いをすると…
キョロキョロ探し、見つけることができるとパァ~と笑顔になり、
置きに行くことが出来ました!
洗い物ではスポンジを使い、ゴシゴシと綺麗に洗ってくれました!
完成しました
いただきます!をして食べてみると…
「美味し~!!!」の声が沢山!
「おかわりはないの?」と聞いてくる子も沢山!
あっという間に完食でした。
午後にはココンの周りをゴミ拾いしました。
前半後半に燃えるゴミと、燃えないゴミのチームに分かれました。
ゴミを見つけると…
「あ!あった!」と沢山拾ってくれました!
燃える物か、燃えない物なのか職員と確認!
子供達に聞いてみると…
「これは燃える?ん~燃えないっしょ?」と分別を頑張っていました!
とっても綺麗になることが出来て、こちらも大変嬉しく思います
次回は遊防災の活動をお届けする予定となっております。
ご愛読いただきありがとうございます。