昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
いよいよ11月!今年も残り2か月となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回の活動は、ゆかりの森の予定でしたが…
あいにくのお天気の為、予定を変更しました。
お出かけ場所は…
霞ヶ浦環境科学センター
霞ヶ浦の動画を座ってみています。
「船の中に何か籠がある!」や「なにあれ!」と興味津々で見ていまいした。
こちらでは、光で絵が映し出されています。
どこかな~と歩いて探しました。
紙に絵が映し出されると「あったーー--!」と喜んでいました!
5種類すべて見つけ出し、穴埋めされている問題にも記入していました!
こちらでは、実際に縄文土器に触ることが出来ました!
触った時の感想を聞くと「ざらざら」と答えてくれました。
先生も触ってみてと「はい」と渡していました。
この映像はなんだろう?
朝、昼、夜と書かれたボタンがあります。どのボタンを押しますか?と訊いてみると、「夜」と答えて押してくれました。
動画の内容は、今と昔の生活の違いについてです。
朝、昼、夜すべて見た子にどの生活が一番楽しかった?と質問すると「夜!」と答えてくれました
昔の子は、虫が入らないように蚊帳の中で寝ていたんだね。
特別感があり、寝てみたい子もいたのではないのかな?
微生物を顕微鏡で見ることが出来ました!
何があるかな?と興味深々で、電気をつけてじーと見ていました!
あるキャラクターに形が似ていることに気づき、夢中になる子もいました!
帰りの会の時に、楽しかった人?と聞くと手を挙げている子が多く、とてもうれしく思います
雨が降ってしまいましたが、雨ならではの楽しみを味わえたと思います。
今回もご覧いただきありがとうございます。