今回は、調理実習の活動をお届けいたします。
3月3日は、ひな祭り!
ひな祭りといえば…
ひな人形!
そして…
ちらし寿司!
それでは…
今回のメニューをご紹介していきたいと思います。
1.ちらし寿司
2.味噌汁
今回は、チーム分けをして調理を行いました。
始めに、Aチームをご覧ください。
こちらでは、クッキーの型を使いスライスチーズを可愛い形にしています。↓
星やハートを上手に型抜きが出来ています!
スライスチーズが終わると、ロースハムを型抜きしました。
沢山ありましたが、チームで協力して型抜きを行っていました!
「可愛くなって、楽しい~!」
ご飯にちらし寿司の素と、桜でんぶをいれて、まぜまぜ!↓
白いお米が、ピンク色に大変身!
お次は、Bチームをご覧ください。
ごぼうの皮むきを行っております。↓
「ピーラーで皮をむくぞ!」
ちらし寿司の中に入れる具を切っています。↓
「きゅうりを切っていくよ~!」
トッピング用に卵を作っています。↓
細くなるよう切っています!↓
お次は、Cチームをご覧ください。
大根、人参をいちょう切りに切っています。↓
お寿司の準備が終わると…
いよいよ!
海苔巻き!
先生のお手本を見てから、それぞれ海苔で巻きました。
巻き巻き~!
見てみて~!
上手にできたよ!
お花の形に並べられるよう、海苔巻きを切りました!↓
桜でんぶをサラサラ~!
トッピング何にしようかな…↓
完成品がこちらです!!↓
午後は、カードゲームを行ったり、ダンスのお披露目会をしました。
そして!
今回のMVP賞は…
こちらの3名です!
ちらし寿司の素には、蓮根、人参、干ぴょう、タケノコ、シイタケが入っていました。
甘いお寿司…
お友達が食べれるかドキドキ…
いざ、食べてみると…
おかわりのお友達が沢山いました。
「ピンクのサラサラ美味しかった!これ、好き!」と教えてくれたお友達もいました。
ちらし寿司のご飯は、完売でした!
作っている時にちらし寿司を食べるのが待ち遠しいお友達もいました。
ということで、今回は調理実習についてお届けいたしました。
ご覧いただきありがとうございます。